« YUの教習所通い、がんばれ | トップページ | またまた仕事が降ってくる »

進化する我が家のお助けグッズ

先日食洗機を交換

今の食洗機、昔使っていたのに比べ

庫内が広くて使いやすい

引き出し式にしたため上に物が乗っていても使いやすいので

毎日使っております

今までは油もので洗うのが大変な時や

量が多いときに使っておりましたが

いやいや

早く食洗機に依存すればよかった

コップなんか自分が洗うよりよっぽどきれい。。。

けれどもご飯を食べ終わる時間がまちまちだったりして

洗剤をセットした後

「最後の人が食洗機に入れてスイッチをつける」

とルール化したのですが

夫などはなんどもなんども

「スイッチ入れればいいの?」

「そうだよ。自分で使えるようになったほうがいいよ」

こんな感じ

それから最近は我が家の洗剤はすっかりジェルボール

ちょっと高いけれど

ポンッと洗濯機に投入すればOK

先日久しぶりに夫が自分で洗濯機を回す

「洗剤はキャップにいっぱい?」

「いや、隣の袋の中にあるボールをいれて」

「袋空いてないよ」

「開けて使って」

ジェルボールにしてからもう1年以上たつような気がしますが

知らなかったのかしら(覚える気がないのかも)

いまどきの共働きご夫婦には考えられないようなこんな会話

定年後になったら、少しは何かやってくれるかな

いや、できるんだろうか。

いまだに20年前の気分でいるわが夫でございます

便利になった家電のおかげでワタシは楽になったけれど

夫もますます動かなくなりました??

|

« YUの教習所通い、がんばれ | トップページ | またまた仕事が降ってくる »

働く母の応援団」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 進化する我が家のお助けグッズ:

« YUの教習所通い、がんばれ | トップページ | またまた仕事が降ってくる »