老後の生活
夫の定年がだんだん近づいてきた
(もちろん再雇用してもらいたいところですが)
そしてワタシもあと数年
だんだん終わりが見えてきて
収入が無くなったらどのように暮らすようになるのかしら
などと具体的にイメージするようになった
今のようにぱっと浪費はできないから
だんだん生活のレベルを落としていかなければならないね
年金定期便を見る限り
こんなに支払っているのにこれしかもらえないのか
という感じではありますが
少なくとも専業主婦、あるいは、「扶養の範囲内」で働いていたご家庭よりは
少しだけゆとりがある
そうはいっても2世帯の大きな家の維持管理費もかかるだろうし
義父母は今は元気ですが
10年後は介護生活になっているかもしれない
次女が大学を卒業すればようやく「貯め期」のはずですが
これもどうなるかわからないし、
卒業後すぐに夫は定年だから実際の貯め期なんてないようなものだ
家具やカーテンは結婚した時のままだから相当ボロボロで
ベランダの修繕にもお金がかかりそう
ワタシの退職金もそれなりにでるだろうから
まずは家のリフォームや修繕、家具の買い替えなどに充てて
やっぱり何か仕事をしながら健康を保ちつつ
ほそぼそと70くらいまでは働くんだろうなあ。。。
退職後は夫と二人でたまに海外に行ってみよう
なんていう悠々自適の生活は
とても無理な感じだな
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント