大宮、住みたい街第9位
ナック5で朝紹介していたけれど
リクルート 住まいカンパニーの調査
おお、わが埼玉県からついに10位以内が
9位 大宮
10位 浦和
ちなみに1位からは横浜、エビス、吉祥寺、品川、池袋、武蔵小杉、新宿、目黒・・
と続きます
そういえば4月から社会人となった姪っ子
実家は熊谷ですが
職場が代々木八幡
映像系のイベント会社ということで
通えないから下宿すると
職場近くで探すのかと思ったら
大宮ですって
そごうの近くらしいです
「代々木八幡まで遠いんじゃないの?」
「始発あるから」
始発って、、、埼京線?京浜東北線?
どのくらいの間取りでいくらくらいなんだろう
5万くらいで探すと言っていたから
そんな値段でそこそこいいお部屋が見つかったんでしょうか
ワタシの職場は浦和ですが
マンションがすごい勢いで増えています
今はいいけれど
30年後、子供の少ない中でどんな街になってしまうのかな
住みたい街になって人がたくさん増えるのはよいですが
そういうところをトータルに考えていかないと
この先大変なことになっちゃいそうだけどな
などと感じておりますが
とにかく埼玉県民としては
こうやってランキング上位に身近な街が入ってくれるのは
うれしいことでございます。
| 固定リンク
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
コメント
おはようございます。
浦和、大宮は湘南新宿ラインや上野東京ラインなどがあり都内に出るには確かに便利ですよね。
私も主人の病院行くときはわざわざ浦和まで戻って乗り換えしてます。
投稿: hanamodangomo | 2018年4月 4日 (水) 07時45分