保育園は迷惑施設?
最近は
新しく保育園を作るにあたって
ご近所様が良い顔をしない。。。
というケースを聞くようになった
子供が少なくなり静かに過ごしていたところに
子供たちのはしゃぎ声はともかく
朝晩の送り迎えの車の違法駐車や自転車が困る
なんていう声も聞く
温かく見守ってやってよ
といいたいところですが
毎日のことだからね、その立場も分からなくはない
うちの前には小学校である
5月は運動会シーズン(ムスメたちのころは9月だった)
で、この時期、窓を開けていると
金管クラブの練習が毎日毎日続く
うちのムスメたちもお世話になっていたので
迷惑だ、とはもちろん思ってはおりませんが
窓を開けていると
耳が悪くなったこともあって
話し声もですがテレビの音も聞こえないよ
でもね、少子化で学校が廃校になったりしたら
ず~っと静かかもしれないけれど
子供の気配が全くないのはやっぱりさびしいとワタシは思う
10年もしたら毎日家にいることになるだろうから
学校の子供たちの見守り隊にでもなって
近所の子供たちの成長を楽しみにするババさまになりたいものである。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自粛疲れ(2021.01.23)
- コロナ疲れ(2021.01.16)
- 母、大丈夫?(2021.01.10)
- いつもと違うお正月(2021.01.03)
- 明けましておめでとうございます(2021.01.01)
コメント
家も小さいときは保育園利用させてもらったので
助かりますよね。
近所で小さい子供の声を聞いていると微笑ましいです。
投稿: もうすけ | 2018年5月 6日 (日) 08時46分
こんにちは♪
楽しいゴールデンウィークお過ごしの様ですね。
最近の保育園はビルの中に入ってたりで勿論園庭もないところが多いですよね。
うちの孫くんの通う保育園もまさにそういう所で毎日近隣の公園へお散歩がてら遊びに行くようです。
少子化の世の中で子供の声がうるさいなどと言ってると益々子供が育ちにくい社会になってしまいますね。
あっという間に子供は大きくなっていきます、将来の自分を支えてくれるのは社会の子供達です、みんなで見守っていきたいものですね。
投稿: hanamodangomo | 2018年5月 6日 (日) 11時52分