イベント会社に就職した姪っ子は。。。
昨日は実家に行ってまいりました
昭和ひとけた生まれの母
父亡きあと一人暮らしももう8年目
隣に姉夫婦が住んでおりますが
甥っ子、姪っ子ともに社会人
特に姪っ子は
この4月からイベント会社に就職
熊谷から渋谷方面に毎日通うのは大変ということで(残業も多い)
大宮に一人暮らし(もっと近くに住めばいいのにね)
さすがイベント会社
連休中はほぼ休みなしで
初の「15時間労働」も体験(がんばれ)
免許はあるものの運転したことのない姪っ子
さすがイベント会社
ハイエースで荷物を運搬しなければならず
お台場で練習だって。。。
朝ごはんは会社が出してくれてお昼は先輩たちが出してくれるって
初給料は5月中旬に出るということ
ブラック企業。。。??
いやいや、本人が好きでとりあえず納得して楽しそうに仕事をしているらしいので
当面、様子見なんでしょうかね
こういう仕事は若いころしかできないところもあるでしょう
いずれは転職するつもりなのかもしれませんね
とにかく自由に生きている姪っ子
姉夫婦も特に心配することもなく
のびのびやっているみたい
次に実家に帰るのは8月かな
3か月後、姪っ子がどんなふうに生活しているのか
気になるところです
気になるといえばうちのYUの就活も来年です
イベント会社とかはありえず
ガテン系路線まっしぐらになりどうな予感。。。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ゴールデンウィークの過ごし方(2025.04.29)
- いつかはクラウン(2025.04.19)
- 結婚記念日(2025.04.14)
- プラチナチケット!!!(2025.03.20)
- 羽田周辺の飛行機を見るスポット(2025.03.10)
コメント
義務感で長時間仕事をしているとしたら、それは精神的に良くない事だと思います。でも、本人がやり甲斐を感じて楽しく仕事しているとしたら、その疲労感は殆どないのではないかと思います。
それが体を壊してしまう人と続けられる人の違いだと思います。だからと言って、日常的な長時間労働を勧めている訳ではないですけどね。
投稿: Katsuei | 2018年5月 4日 (金) 09時05分