家事は適当でいいと思う
ちょっと前の読売新聞か何かに
手抜き家事のススメ
のような記事が載っていた
最近働きながら子育てするワーママがとても増えてきて
家のこともしっかりやりたいし
子育ても心配だし
ちょっと罪悪感。。・・
という方が多いらしい
仕事も家事も育児も120%でやっていたら
疲れちゃいますよね
ワーママ歴の長いガッツリワーママのワタシとしては
仕事は適当にはできないですが
家事は思いっきり手抜です
好きな部分だけちゃんとやればいいんじゃないでしょうか
ちなみにワタシの場合は料理は好きだけれど
掃除洗濯は面倒
目が悪いので
ホコリじゃ死なない
と髪の毛やホコリはスルー
アイロン嫌いなので
自宅で洗える素材であっても
Yシャツや仕事服はすべてクリーニング
小さいころの子育ても
家に帰ってきてからのほんの数時間だけ
子供と触れ合っておりましたが
しっかり向き合っていたかというと
どうでしょうね
「ちょっと待っててね~」
何かしながら子供の話を聞いていたり
なるべく自分でやらせようと「お手伝い」ということで子供にあれこれやらせていたり
思春期の頃などは
「もういい!」
と怒らせてしまったことも何度もありますが
子供は「お母さんみたいにしっかり仕事したい」
と思っているみたいです
ありがたいことです
仕事も優先順位を決めて
効率よく取り組んできた(つもり)
忙しいワーママ
力を入れるべき部分には力を入れたほうがよいと思いますが
手を抜いていいところは抜いて
家事も仕事も育児も
ストレスのかからない範囲でやって
ストレスは上手に逃がす方法を自分なりに見つけて
心に余裕をもって取り組みたいものだと
自分ではいつも感じているところです
(もう育児は終わっちゃったけどね)
| 固定リンク
« セクハラ | トップページ | YUの楽しい大学生活 »
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント