食育・孤食
農林水産省の調査です
(ワタシが仕事をしているときは内閣府だったかな)
新聞などでも話題になっておりましたが
孤食が増えている
夕食を一人で食べる人
ほぼ5人に一人
我が家のように子供が大学生で
ワタシも夫も帰りの時間がバラバラだと
一緒に食べる日のほうが少ない
夕食を家族3人で一緒に食べるのは
週に1回くらいかな
家族と一緒に食べるのが週に一回くらいと答えた人は3%くらい
さすがに少ないね
朝はほとんど3人で食べておりますけどね
長女がいなくなって3人家族
そういえば、長女はお昼以外は基本的に「孤食」なんだろうなあ
家族のありかたもいろいろになった
一生独身の人も増えた
会社で仕事をしない人も増えた
孤食はどんどん増えるんだろうな
家族がいて子供が小さいころは
できれば食卓を家族で囲みたいものだ(とワタシは思う)
あわただしく食事の用意をし
テーブル下を汚されてご飯をこぼされて
食べさせるのも大変だったけれど
ああいう経験はやっぱり自分の宝物
サザエさんやちびまる子ちゃんのうちのような
昔ながらの家族の食卓はいまどき少なくなったのは仕方がないと思いますが
たまに一緒にいるときくらいは
何か作ってあげたいなあ
と思う母でございます。
| 固定リンク
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
コメント