« ワーママの飲み会 | トップページ | 体調不良 »

共働きの中学受験

このブログも気づけば10年続いています

ブログは自分の日記だよ

と思っているので

日々の備忘録と

仕事のためのメモという感じで続けておりますが

始めた当時の今頃はYUの受験で大変だったなあ。。。

中学受験を読み返してみる

小さいころは本当~におとなしくて自己表現が苦手で

マイペースのためクラスの友達に合わせられなくて

学校嫌いになってしまったYuが

お姉ちゃんが中学受験をしたことと

自分の通う中学区が嫌だ

という二つの理由(おもに二つ目)で受験した

そりゃ~大変でした

とにかく国語力がなくて

模試を受けると偏差値30前後のことも多く

記述式が苦手で理数の問題も計算以外は大変

塾に行っても集団授業が苦手(ペースについていけない)

成績も上がらなかった

ワタシがフルタイム残業ありで働く我が家では

子供の塾の日はいろいろ大変

塾に行かせるときの夕ご飯用弁当は朝作って冷蔵庫に入れておいて夜持っていく

送迎は、行きは良いとして

帰りは高校生の姉にバイト代として1回500円出して迎えに行かせていたっけ・。・

(姉の時ははママ友と送迎をシェアしていた)

今は送迎サービスなども充実してきているようだけれど

当時は塾の送迎が本当に大変でいたね

そして塾の成果も出ないので

最後は親子二人三脚で徹底的に面倒を見る

我が家ではパパが過去問対策を徹底的にやってくれた

行きたい学校を絞って

受験までに過去問を5回くらいやっていた

Yuの受験はパパあっての合格だな

かなり無理して入った選抜クラスだっただけに

その後授業についていくのがまた大変でしたけれど

クラスの雰囲気は良かったようで

同じようなタイプの友達も少しずつ増えて

剣道で6年間頑張って3段までとって

選抜クラスだけに国立を目指す(これまた姉の影響ではあるが)ことになり

結果はダメだったけれど

大学に入ってからさらに生き生きと活動している

早くからしっかり者だった姉と

20年かけて自分を表現できるようになったYU

我が家の場合は

姉も妹も自分に合った学校に行くことができて

楽しい中高時代を送ることができたようだ

YUに至っては進学するたびにステップアップしていくのがうれしい

就職もこの勢いで

自分に合った何かができるようになるといいんだけれどね

それにしても塾にも行っていたから教育費はハンパなくかかったよ。

|

« ワーママの飲み会 | トップページ | 体調不良 »

働く母」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 共働きの中学受験:

« ワーママの飲み会 | トップページ | 体調不良 »