育児中の働くママ・パパの家事・育児時間は?
就業構造基本調査の続き
この5年間(H24 10月から 29年9月)に「出産・育児のために」前職を離職した人は
102万5千人
これは、平成24年、前回の調査に比べて
前職を離職した人は23万1千人減少です
また、育児をしている雇用者の一日あたりの家事・育児時間も調査しています
正規の職員・従業員のうち
男性は「1時間未満」
女性は「4~6時間未満」
う~ん。
男性の皆さん、。
育児や家事が「お手伝い」だったのは過去の話
今は「自分のこと」としてやる時代
若い世代ではそんなカップルも増えているのかもしれませんがどうですか?
子育て家事は仕事をしていても女性が主として担う
そういう時代も過去のものとなる日が近いかも
生産年齢人口が減り、高齢者が増え
子供の数が急に増えることのない時代
ガッツリの共働きが主流となりつつある
サラリーマンのパパと専業主婦のまま、子供二人
社会保障のモデルは
いつ変わるんでしょうか
だれかが大ナタを振るって社会保障制度改正に取り組まないと
いよいよ取り返しのつかないことになりそう
| 固定リンク
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
コメント