« さくらももこさん、安らかに | トップページ | 女子会・・定年近くなって »

厚生年金のパート適用拡大検討始まる?

パートなどで働く女性の多くの方が

配偶者手当や社会保険料、税金など

さまざまな『壁」が存在していることもあり

就業調整をしているようです

その中で

社会保険料は

現在

  • 週の労働時間が20時間以上
  • 賃金月額月8.8万円以上(年106万円以上)
  • 1年以上の継続勤務
  • 従業員501名以上の企業
  • 学生は除外
  • という原則のもと

    106万円の壁が存在しておりますが

    厚生労働省では

    この月額8.8万円を

    6.8万円ほどに下げるという検討を始めるとか

    いくつかの新聞に出ておりました

    秋の社会保障審議会にかけるという記事を見つけました

    結果、どういう答申がでるかわかりませんが

    パートの時給が上がっていることや

    同一労働同一賃金の原則も法制化されたこともありますので

    (労働契約法やパートタイム労働法、派遣法など)

    もう少しガッツリ働こうと考える方が増えるかもしれません

    今の若い女性では

    「結婚か仕事か」という選択を迫られるケースもだいぶ減っていると思います

    一方で家事を中心に女性が担っていることも多く

    「女性の負担ばかり増えている」

    という指摘もありますので

    働く女性の皆さんには

    すべてを120%の力で行わなくてもよいよう、

    男性の皆さんは

    「お手伝い」ではなく自分の仕事して家事を行ってほしいものです

    また企業も男性と同じ働き方を女性に求めるのではなく

    男性の働き方をもっと見直すように(生産性の向上も)しなければなりません

    働き手が減り少子化が進む中で

    働き方もどんどん変わります

    労働法も70年ぶりの大改正が行われ

    企業も働く人もみんなが意識を変えて

    この時代を乗り切らなければならないのだと思います

    いろいろな壁がありますが

    いずれは少しずつこの壁もなくなっていくんじゃないかな

    と感じたりするところでございます

    |

    « さくらももこさん、安らかに | トップページ | 女子会・・定年近くなって »

    働く母」カテゴリの記事

    コメント

    コメントを書く



    (ウェブ上には掲載しません)




    トラックバック


    この記事へのトラックバック一覧です: 厚生年金のパート適用拡大検討始まる?:

    « さくらももこさん、安らかに | トップページ | 女子会・・定年近くなって »