朝のベネチア
寒い❗
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
フィレンツェ
サンタ・マリア・ノヴェラ駅から
特急にのって
べネチア
サンタ・ルチア駅へ向かいます
その後水上バスでホテルに向かいます
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
本当は明日が仕事納めなのですが
一日お休みをいただいて
明日から旅行
今日が事実上の仕事納め
今年の反省点
いや、毎年同じですが
まだまだ勉強不足
特に苦手分野はといえば、、、
まだまだわが職場も事実上オトコ社会のところがあり
メンズルールがわからなかったりするのよね
男女同じように仕事を割り振られている
とはおもいますが
歩んできたルートが違うので
肝心のところの加減がよくわからないのでございます
そうした意味でも
女性にとってはロールモデルって本当に必要
ある意味、管理職になった時こそほしいのがメンターなんじゃないだろうか。。。
いろいろ試行錯誤しながらの自分自身の仕事でございますが
とりあえず、来年も頑張らなくちゃ!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日のお客様対応
とりあえず及第点
とはいえ緊張感満載
お客様のおひとりはとある会社の女性の役員の方でしたが
落ち着いておられるし
上品だし
話題も豊富
たぶんワタシとそんなに変わらない年ですが
オーラが違うなあ。。。
ワタシなどは社長の前でお話しすることなんて
年に数回
話すことを頭の中に取り入れるので精一杯
実際には緊張しちゃって
言葉がこわばるのが自分でもわかります
こういうのってやっぱり場馴れなんでしょうね
何度もやるとなれてくるのかな
うまくやろうとすれば失敗しそうだけれど
準備なしにその場の雰囲気で乗り切るようなものでもない
50も半ばを超えて
まだまだ発展途上のワタシです
来年はもっとうまくふるまえるようになりたいものでございます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大正生まれの義父は今でも元気
とはいえ
風邪でも引いたら大変と
これまた昭和ひとけた生まれの義母が
いつも面倒を見ています
で、こんかい頼みの息子夫婦が一週間も家を空ける間
さて、どうしましょう
そこでやっぱり頼りになるのが娘たち
次女にはお金を渡して
年末年始の家計の切り盛りを(おせちとか。。。)お願いし
その他の一般的なことや旅行の緊急連絡等は
長女にお願いしました
長女もいつもは
大みそかに帰ってきて2日には自宅に帰ってしまうのですが
今回は少し長めに家にいてくれるって(親はいないけれど)
小さいころから3世代同居だったので
我が家の娘たちは祖父母にやさしいと思う
親のいない間
せっかくだから楽しい姉妹正月を送ってほしいと思うワタシです
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いよいよ今週末から久しぶりの海外旅行
飛行機とホテルだけ旅行会社にチケットを手配してもらい
あとは完全フリープラン
フィレンツェのドゥオモを現地HPから時間指定で予約し
ベネチアのゴンドラはHISの現地オプションツアーで予約
ルフトハンザの座席も日本語HPで予約
海外旅行保険とWI-FIの準備をして
旅の持ち物チェックリストを打ち出してこれからチェック
当日は10:15集合だから
少し早目に出ていこう
オンラインチェックインも良いのですが
旅慣れないので羽田のチェックインカウンターで
搭乗券を発券してもらおう
乗継があるので荷物を預けるときは
必ず到着空港を確認すること
フィレンツェからベネチアまでの特急券は旅行会社に手配してもらった
あとはベネチアでの水上バスの乗り方をもう少し勉強して
これからガイドブックをよく読もう
定年を迎えたら夫婦で海外旅行に行きたいね
なんていう話をしていましたが
体力もなくなるしいろいろ準備もあるし
やっぱり国内旅行だけになりそうな予感。。。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
共働きになると
欠かせないのが夫の理解と協力
子供がいればなおさらです
働きながらの
夫婦での子供の向き合い方や
パートナーとのライフプランの共有など
一緒に働くを考えることはとても大事
そこで
というものを
埼玉県女性キャリアセンターで開催します
夫婦で考えるからこそ
「ナンデワタシバッカリ…」
とならなくて済むかもしれません
子育てについても
家事についても
パートナーと一緒に考えてみませんか
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
女性活躍推進法ができて
多くの企業で女性の登用に目標値を掲げ
これまでふつう~に頑張ってきた女性たちが
会社で初めての女性管理職に引き上げられ
いろいろと苦労されている。。。
周りにはロールモデルはいない
子供のいる女性といない女性との間の差や
正職員と非正職員との差
う~ん、
そのとおり、あるある本ではございます
が、「女性の働く」はそれでも少しずつ動いています
みんなが育休を取って辞めなくなったらその次は
やはり中には「上を目指す」人も増えてくるんじゃないかな
その過程には
それなりのハードルがたくさんあって
それを乗り越えて少しずつ道を広げていくのだ
ワタシだってそう
30年前に女性がみんな出産退職する時代に
辞めずにこうしてここにある
「それなりに育てられてきたんでしょ」
という面もなくはないが
マミートラックにはまり、一時は
「もういいや、このまま適当に過ごそう」
と思ったこともある
がんばりすぎればストレスもたまるし
いろいろ大変だ
ワタシの前の世代はそりゃ~もっと大変だった
こうやって、働く女性たちの道が
少しずつ、少しずつ広がっていくのだ
今大変な思いをしている女性も多いかもしれない
体や心を壊すほど頑張らなくてもいい
でも、皆さんの後ろには
今のさらに先を担う女性が控えている
まだまだまだまだ男社会の中で
どんな形でも
みなさんがそこで働いていることには
大きな意味があるんだと私は思う
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
2010年に購入したルンバ
最初のころのルンバなので
何度か初期不良もあったりしましたが
10年近くず~~~っと働き続けてくれました
その間、メーカーでメンテナンスを3回くらい行って(有料)
がんばってくれておりましたが
最近ちょっと不調で
自分のおうちに帰れなくなってきました
1万円以上かけてメンテナンスするか
3万円くらいで旧モデルを買うか
9万円くらいでちょっと新型にするか
最新モデルを買うか。。。
どうしようかな~
いろいろ出費が多かったので
最新モデルはナシ
9万円くらいのルンバを購入してみようか
次の10年間使うんだから
ちょっといいものを更新してもいいかな
ルンバは我が家では毎日大活躍
家に帰ってきたとき
ごみが落ちている。。。ということがないのがうれしい
ということで
ガスファンヒーターに引き続き
ルンバも更新することになりそう
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
10年前
ワタシが初めて女性の就業支援の仕事をしていたころは
共働きは増えつつありましたが
ほとんどは一度退職してからの再就職で
雇用形態はパートでした
最近は
就業を継続しながら
フルタイムで頑張る女性が増えているようです
もちろん夫婦の意識もだいぶ変わり
夫の「お手伝い」ではなっく
夫も「自分のこと」として
家事にも育児にも参加する
そして働く母にとっては
家事は
100%
ではなく
やりたい部分をやりたいようにすればよい
そんな世の中になってきたようです
昨日のヤフーニュースに掲載されていた
なんていうインパクトのある記事もありますように
夫婦とも正社員フルタイムだと
そりゃ~~収入は多くなるでしょう
最近では生き方も家族の在り方も働き方も様々です
転職や在宅ワークも増えています
外国人労働者も増えることでしょう
いろいろな状況がものすごいスピードで変化している中で
やっぱりフルタイム共働きは収入としてはありがたいものです
我が家はもうすぐ夫が定年
たぶん、再就職だか高再雇用高をして
しばらくはまだ共働きの時代が続きそうです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
女性の就業率を年代別に結んでいくと
M字の形をとることから
M字カーブと言われる曲線を描きます
女性がどの年代でどのくらい働いているかを示す図となりますが
国際比較のグラフがありました
日本はM字の底と言われる部分がこのところだいぶ上がり
台形型に近づきつつと言われていますが
スウェーデンのグラフにびっくり。。。
フランスもすごい。。。
シンガポールなどは20代女子がぐぐ~っと高いがその後は下がっていくばかり
国によって、人口構造、いろいろな社会保障制度、家族の考え方、結婚観、などなど異なるので
どれが正解
というのはないと思いますが
だいぶ違うものですね
日本では労働力人口がどんどん減っているので
女性や高齢者の労働市場への参加が求められています
が、とてもそれでは追い付かないということで
いよいよ外国人にご登場願うということになりました
年金制度も見直されようとしています
高齢になっても働ける
ありがたいことですが
もっと早くキャリアチェンジができていればまた違ったでしょうけれど
いまさらあと20年も働くのかしらん。。
とおもうとちょっとグッタリ
転職当たり前の若者には
これからの人生、同じ仕事ではなく
キャリアチェンジしていく人が増えることでしょう
企業の在り方もどんどん変わっていくでしょう
専業主婦の女性どころか結婚する女性も減っていくかもしれない
自分たちの時代にはなかったことが起きています
男性陣のご意見だけではなく
しっかりと女性チームも
これからの社会に向けて
声を上げていきたいものでございます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ワタシはスマホのキャリアが長い
「折れない」時代の携帯電話からずっと使っている
たぶん、2000年ころから使っている
で、1代、2台、、と家族の分も契約していって
子供たちが私立中学に行ったところから連絡用に持たせて
4台契約をしていたのですが
このたびよう~やく長女が自分の名義のスマホを作りました
就職して独立して3年目
今まで親の契約に入っていたのもなんですが
ワタシも子供に甘いものだから
月3千円くらいで大した金額じゃないし(年間にするといい金額だが)
こどももかわいいからまあいいかと
払ってあげていたのですが
これでようやくスマホ代が少し浮く
契約解除に違約金が相当発生いたしましたが
これは長女に払ってもらおう、、。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
10年ほど前に一緒の職場だった
上司、同僚と
久しぶりに飲み会です
皆さん、それぞれ偉くなっておりますが
かわらないなあ
話していて気づいたことは
やっぱり女性の活躍は進んでいないものだな
役職になる女性は確実に増えている
みんなそれを認め
それぞれの職務はとても認めているけれど
「女性として」育てられているか
というと決してそうではないのよね
アンコンシャスバイアス。。。というか
やはり
女性はこれまで(ワタシも含めて)
男性陣が通るキャリアパスをとおっていないので
いろいろなところで??ということが多い
この場面はどうするのかな
ああ、こういうお作法だったのね
「こうするんだ」
と教えてくれる人もいないので
見よう見まねでやってみて
浅はかだから失敗したり
試行錯誤を重ねる
ロールモデルがいるようでいないなあ
多くの女性が同じようなキャリアを積むようになれば
こんな苦労はなくなるのかな
いや、女性も男性もバイアスなしになれば
それはそれで女性の苦労は増えるだろう
女性活躍、言うはやさしいけれど
実際にその中に置かれる身としては
いろいろ大変なことがあるのも事実である
ま、なんとかなると思っているけどね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ年末に
夫婦で「もうすぐ結婚30周年おめでとう」ということで(まだ28年)
義父母が元気なうちに
実母がまだ歩けるうちに
子供たちも大きくなったので
イタリアに個人旅行に行くことにいたしました
夫婦とも英語がすご~く得意というわけではありませんが
グーグル翻訳片手に頑張ってきます
フィレンツェのドゥオモのクーポラは完全予約制
時間指定で予約しないと入れない
ということなので
頑張って公式サイトから予約してみました
フィレンツェ ドゥオモ(サンタ・、マリア・デル・フィオーレ大聖堂)
誰かのサイトを観ながら同じ手順で予約してみるのですが
全く同じ手順ではなくて
PCが古いせいか、一部表示されなかったり
途中で時間切れになったりと大苦戦
英語は何となく雰囲気は読めるものの
細かいところはこれでいいのか???
クーポラの予約表はメールで送付されてくる、と誰かのサイトにありましたが
いつまで待っても来ない
送られてきたメールをよくよくよくよく読んだら
なにかダウンロードするんだね(なるほど)
英語ができるのが当たり前の世の中で
英語にさえ不自由なワタシと夫
2時間くらいかけてようやく入場券と予約表をゲットしました~
これで合っているのかな
行ったら「これは使えない」
なんて言われたりしないだろうか
それはそれでハプニング
ちょっと冒険の大人の旅
楽しみでもあり不安でもあり。。。
飛行機とホテルだけ旅行会社にお願いして
あとは自力で頑張る旅でございます
楽しい旅を期待しています・・・
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
昨日はファイブフォックスの招待会
千駄ヶ谷の方まで出かけて行って
バーゲン会場を除く
いや~、安い安い
80%オフなんていうのもある
もちろん、サイズや色があればものすご~くお得である
バーゲン前のシーズンで初めのころ買わなかったものを中心にみて
普段使いに80%オフのカーディガンなんかを購入
で、よくよく見ると
今年はものすご~く暖かいでしょ
で、アウターが軒並み50%オフ
あら、まだ一度も袖を通していない
ダウンジャケットも5割引き。。。。
ああ~。暖冬だから仕方ないとはいえ
ものすご~く損した気分である
だからバーゲンまで待てばいいのに
でも、そこを大人がいできるのが
稼ぐ女の潔いところである(負け惜しみ)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
昨日はちょっと大きめの公式プレゼン
はー、
どーっと疲れた
ちょっと体調不良ですが
こんな日こそでかけよう
お気に入りのお店のファミリーセール
千駄ヶ谷から歩いて
ひとりで表参道あたりをぶらつく予定
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント