輝く女性ほんとの格差
女性活躍推進法ができて
多くの企業で女性の登用に目標値を掲げ
これまでふつう~に頑張ってきた女性たちが
会社で初めての女性管理職に引き上げられ
いろいろと苦労されている。。。
周りにはロールモデルはいない
子供のいる女性といない女性との間の差や
正職員と非正職員との差
う~ん、
そのとおり、あるある本ではございます
が、「女性の働く」はそれでも少しずつ動いています
みんなが育休を取って辞めなくなったらその次は
やはり中には「上を目指す」人も増えてくるんじゃないかな
その過程には
それなりのハードルがたくさんあって
それを乗り越えて少しずつ道を広げていくのだ
ワタシだってそう
30年前に女性がみんな出産退職する時代に
辞めずにこうしてここにある
「それなりに育てられてきたんでしょ」
という面もなくはないが
マミートラックにはまり、一時は
「もういいや、このまま適当に過ごそう」
と思ったこともある
がんばりすぎればストレスもたまるし
いろいろ大変だ
ワタシの前の世代はそりゃ~もっと大変だった
こうやって、働く女性たちの道が
少しずつ、少しずつ広がっていくのだ
今大変な思いをしている女性も多いかもしれない
体や心を壊すほど頑張らなくてもいい
でも、皆さんの後ろには
今のさらに先を担う女性が控えている
まだまだまだまだ男社会の中で
どんな形でも
みなさんがそこで働いていることには
大きな意味があるんだと私は思う
| 固定リンク
« 宝塚観劇 | トップページ | 失敗経験も宝です »
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
すごく力強い言葉に、その通りと!!
非正規・パート・外国人・正規労働も 女性労働者と同じように苦悩している現在。
「歩いた跡に道ができる」と地道に壁を崩していくしかないのでしょうね。
学校の現場でも非常勤・常勤講師と正規採用教員の待遇格差は凄まじいです。
川口市の市長は 元教え子の父なので 期待していたのですが・・・。
寒さ厳しき今日この頃、体調に気をつけてください。
投稿: 小だぬき | 2018年12月17日 (月) 10時24分