免税手続きにチャレンジ
海外旅行編最期はこれ
プラダでバッグを買ったワタシ
免税手続きをしなければ!と
ホテルで英語の書類を熟読し
誰かのブログで記入の仕方をよく読んで
う~~ん。よくわからないけれど
お店でワタシの申告内容は印刷してもらっている(自分で入力したあれだな)
「キャッシュで返してもらうか」「クレジットカードに送金してもらうか」みたいな選択肢がある
クレジットでいいや。ユーロでもらっても困るし
サインをするらしいけれどローマ字でいいのか。漢字がいいのか。
よくわからないから両方書いてみた
記入すべきことは埋めてみたよ
そしてマルコポーロ空港に着いて
時間があったのでここで免税手続きにチャレンジ
本当はこれもフランクフルトでするみたいなのですが
英語の解説をよ~~~く読んでいたら
イタリアマルコポーロ空港でできます
と書いてあったので
tax refundの窓口を探したら、あら、あった。。。
しかも誰も並んでいない
恐る恐る
「初めてなんですけど」
みたいな雰囲気で持っていったら
パスポートとクレジットカードを確認し
スタンプを押してもらっておしまい
(クレジット返金にした)
3分で終わったよ
特に何も聞かれることはなかった
「以上ですか?」
「そうですよ」
というような会話をしたので
免税手続きはあっという間に終わりました
免税手続きは、荷物を機内に持ち込む場合と、預ける場合では異なるようです
皆さんのブログなどを参考に、持ち込んだほうが楽そうなので
機内持ち込みにいたしました。
が、購入品の確認もなくおわりました。
意外に簡単だった免税手続き
先日、クレジット利用状況を照会したら
すでに返金扱いになっておりました
次回引き落とし日に相殺されるみたいです
数万円が帰ってくることになってラッキーです
返金、ありがたいことでございます~・・
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ニセコタクシー事情(2025.06.15)
- イワオヌプリ(ニセコ)に登ってきた(2025.06.14)
- サフィール踊り子6人個室に乗ってみた(2025.05.03)
- 40年ぶりの姉妹旅行(福井、三国温泉)(2025.03.23)
- ハプニング続きの雪祭り!!(2025.02.11)
コメント
流石ですね。慣れていらっしゃるんだね。これで次回のために自信がついたしそのためにお仕事も頑張れますね。
投稿: 仁 | 2019年1月13日 (日) 06時29分