女性活躍と悩み
女性活躍という言葉はもはや当たり前となり
社会の中でも働く女性が当然で
管理職女性もじわじわと増えつつあります
ワタシもそうですが女性の場合は
男性と同じようには育てられてきてはいないケースが多いので
いざポストに就いたときに
いろいろな情報が不足しがちです
ワタシの職場では女性の管理職は10%程度
大きな職場ですからそれなりに人数はいますが
男性に比べれば10人に1人
まだまだ意思決定の場に女性は少ないです
いろいろな「お作法」を知る機会も少ないため
真面目にコツコツやってきて評価される人もいれば
勢いとムードと持った個性で勝負している人も多い
ワタシもその一人かな
だからおそらく男性陣には
「何であの人があんなポストに・・」
なんていわれていることもあるだろう
そんなことをいちいち気にしていては勤まらないから
選ばれた女性はどんな理由にしても
そのポストを全うするために前進するしかないのか
男性と同じやり方でなくてもよいのだ
自分の信じるやり方で
試行錯誤を繰り返しながら
時に失敗もして(落ち込むが)
前に進んでいこうよ
いつか自分の来た道が後に続く女性によってもっと広がっていく
ワタシはいまでこぼこ道を少しずつ平らにしている程度です
若い女性たちにはその道をよりまっすぐにしたり坂道をなくしたり花を植えたり
がんばってほしいです
20年後に
「女性活躍」なんていう言葉があったねえ
そんな風になることを夢見ながら
いろいろ悩みつつも今の仕事を進めるワタシです
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント