« 足立区の倉庫の火事現場 | トップページ | デニーズのバースデークーポン »

お弁当は食べられればいいじゃないか

我が家では子供が幼稚園、中高は私立だったので

お昼に給食があったのは小学生のときだけ

それも、姉と妹が一緒に小学生だったのは1年だけだったので

お弁当歴は17年

ひゃ~~

働く母としてはいかに手を抜くかですが

長女が幼稚園の頃はキャラ弁なんていう言葉はありませんでしたが

幼稚園生のお弁当はそりゃ~きれいでしたからね

赤、緑、黄色、いろいろなピックやバランで飾り立てて当時としては頑張っていた

中学生くらいになると

おかずの交換とやらをやっていることが判明したので

やっぱり一品くらいは交換に耐えられるものをたま~には入れてやった

次女の頃になると大分面倒くさくなり

働く母も増えてきたので

茶色いお弁当(夕べの煮物の残り物など)が増え

次女もあまり弁当は気にしない子だったこともあり

塩にぎりとゆで卵、なんていう日もあった

そして今

自分の弁当はもはや「おなかにたまればいいや」状態である

白いご飯があればそれに卵そぼろをかけてプチトマトを入れれば豪華版

ラップにくるんだ塩にぎりのみとか

残った食パンにマーガリンを塗って終わりとか

娘が持って行きたいといえばそんな弁当でもいいや持たせます

今時の働く母

家事は完璧を目指さないのは当たり前

働く母が増えたので

家事に対する考え方も大分変わったね

人は人、何を言われようといいじゃないですか

自分のやりたいところだけ力を入れればよいのです

そうはいってももし自分に今小さい子供がいたら

あれこれかまってあげたくなって

家事にも力を入れる頑張りすぎるワーママになっちゃうかもね

(アイロンだけは絶対にかけないけどね)

ちなみに今日のワタシのお弁当

白ご飯に明太子、冷食のオムレツ、朝焼いたチキンナゲット、

以上でございます

|

« 足立区の倉庫の火事現場 | トップページ | デニーズのバースデークーポン »

働く母」カテゴリの記事

コメント

お母さんは朝から大変ですよね。
自分も有り難く作ってもらってます。
次男も社会人になりましたが、お弁当持ちです^^

投稿: もうすけ | 2019年4月15日 (月) 16時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 足立区の倉庫の火事現場 | トップページ | デニーズのバースデークーポン »