働く女子の結婚意識
今年27歳になる我が長女
安定した大手に勤めるバリキャリ系
カレシはいたりいなかったり
肉食系なところもあるので
男の子がついて行けないのだろうか
なかなか毛根に結びつかない
「結婚する気ないの?」
「う~ん。一人でも生きていけるから、妥協したくないの」
一人でも生きていけるって。。。
まあ、経済的にはそうだろうけれど
まだまだ人生長いからね
昨日ネイルサロンに行ったら担当の女性は我が長女と同じ年
「家から出たくないんですよね~」
4人姉妹の長女のその方
「最後に残るのは自分だと思うんですよ。結婚は妹たちに任せます」
「結婚しないんですか?」
「う~ん。今が一番いいし、自分の打ち出し、他人と一緒に合わせて暮らすって面倒。。。」
女性が活躍する時代
結婚すれば家庭も育児も仕事も頑張りすぎる女性たち
そんな先輩たちを見てなのか
どうも若者たち、結婚願望が薄いのかな?
「やっぱり結婚の第一波は二七歳前後ですよね。でもその後、30を超え、35となり、気づけば結婚しない方がよくなっちゃうのかもしれませんねえ」
ワタシの若い頃とは色々と社会の状況も考え方も違います
生き方は人それぞれとわかってはおりますが
親としてはやはり子供たちには結婚してもらいたいものでございます。
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
子供が居れば、楽しく老後を過ごせるのか?
居ないと寂しい老後になるのか?
最近は、お子さんがいらっしゃっても、老人ホームなどの施設で家族と離れて老後を暮らす方も増えています。
若い人は、そんな先の事まで考えが及ぶ事もないと思いますが、子供が居ないって、そもそもとても貴重な経験をしないで人生を送ってしまうような気もします。
投稿: Katsuei | 2019年6月 2日 (日) 07時44分