結婚・出産で仕事を続ける?
埼玉県が発表した調査です
男女平等に関する意識や性別役割分担意識などについて調査したものです
その中で、就業や仕事につての調査があります
女性の働き方の現実と理想について
「就業継続型」を理想の働き方とした方の46.6%が現実にも就業継続しています。また、21.2%がパートタイム再就職。7.2%は出産退職を選んでいます
「フルタイム再就職型」を理想の働き方とした方のうち28.1%は、現実には継続就業をし、14.4%がフルタイム再就職、37.1%はパートタイム再就職、9.0%は出産退職です
出産退職を理想とした方ではどうでしょうか。
「出産退職」を理想とした人のうち22.4%は現実には就業を継続。29.6%がパートタイムで再就職。18.4%が実際に出産で退職しています。
結婚や出産は女性にとっては働き方を考えなければならない一大イベント
働き方や生き方は人それぞれなので、何が正解ということではありません
が、共働きが当たり前となった今、離職後に再就職で正社員になるのはまだまだ難しい
育児休業制度があって、使えるということであれば、就業継続を進めたい
これから就職するという女性には
女性が長く働いている会社を選ぶのもよいと思う
転職が当たり前という考え方も増えつつあるので、終身雇用もあと20年もすれば当然ではないものになるかもしれない
外国との競争も今以上に進むだろう
テレワークが進んで会社に出勤スタイルも減っていくのかな
働き方がいろいろ選べるようになれば、結婚や出産したときの仕事のスタイルも大分変わるでしょう
今を生きる若い子育て中のママさんたちに
働きやすい環境を作っていくのが今のワタシの仕事
できることはそれほど多くはないかもしれないけれど
少しずつでも道を開いていきたいと思います
| 固定リンク
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
コメント
育児のために退職した後、正社員として再就職するのは本当に大変なんだと思います。
うちの女房は妊活のために退職し、娘が小学生の高学年になった頃から、再就職を考えました。
しかし、派遣の仕事は見つかりましたが、正社員として採用してくれる企業は見つかりませんでしたからねぇ。
投稿: Katsuei | 2019年6月 2日 (日) 07時28分