女性の活躍、次のステージは?
いよいよ本格化する働き方改革
先日、東京ビッグサイトに
働き方改革の展示会や研修をやっていたので行ってまいりました
人事労務管理からオフィスレイアウト、RPA(業務自動化)、チャットによるコミュニケーション向上、テレワーク・・・
先進企業の社長さんからの講話はいっぱいで
立ち見も入れず、中継セミナーになっていました
働き方改革の基本は業務の見える化
設備投資をしたり、ITツールを使ったりすることはもちろん、
社員のモチベーションを上げて生産性を上げることも可能です
大きな企業では設備投資ができますが
小さな会社はどちらかというと社員を大切にしてモチベーションを上げている気がします
それから、少し前までは「女性の活躍」「女性の視点」などと言われておりましたが
いまどきは色々な制限のある社員が色々なところで活躍する
という、「インクルージョン」の視点こそがイノベーションにつながる
というのがトレンドみたいですね
そういえばいつの間にか「ウーマノミクス」も「ダイバーシティ」も聞かなくなってきました
働き方改革をきっかけに
女性だけではなく男性も
今までのような無制限な働き方を見直すよい機会です
企業が経営戦略として取り組む「働き方改革」に乗っかって
男性は家庭への参加をもっと強めてほしいところだなあ
早く帰っても家にいてやることがない、家事をやらされるから。。。フラリーマン
というのはもったいない!
家庭や育児に積極的に参加してこそ見えてくることも多いものです
女性だけが家庭も育児も仕事もがんばっている
という現状を変えるためにも
働き方改革が成功してプライベート時間我が増えるのであれば
男性の皆様にも是非家庭参加(お手伝いじゃなくてね)をしてもらいたいなあ
| 固定リンク
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント