架空請求がやってきた
なんですかこれ~
もう20年以上前に所帯を持った夫兄弟宛にやってきたはがきです
住所も違うし、名前も旧姓
同居の義母が大慌てで電話してきました
「どうしよう。ここに電話した方がいいのかしら・・」
「絶対だめです!!!」
こういう文書に高齢者はだまされちゃうんだろうな
ワタシはこんな感じの架空請求メールが何度か来たことがあるんですよね
初めてメールが来たときはもう10年以上前
「???????」
ちょっとびっくりいたしました
その後、上司の名をかたる乗っ取りLINEからの架空請求メールなど3~4回の架空請求を経て
こういうはがきやメールを信じなくなった
ちなみにむか~しむかしは名簿詐欺に遭いそうになったこともあります(電話で名簿をファックスさせようとする詐欺)
でも、こんな葉書、ぱっと見るとびっくりしちゃいますよね
よく見れば、個人情報をこんなはがきで出すはずはないし
そもそも役所の公文書なら公印が押してあるだろうし
よく読むと書いてあることも意味不明
今日来た葉書で期限が明日って言うのも怪しい
強制執行はそんな簡単に行えるものではありません!
個人に対して通達って何だよ。。。
と、冷静に見れば突っ込みどころ満載です
でも、義母の慌てぶりに
実母への連絡をすぐにいたしました
旧姓のワタシ名義でこんな案内が来ていたら
実母もだまされちゃうかもしれないしね
皆さんも、ご自身はともかく
高齢のご両親などへの詐欺被害
こんなはがきもありますので
気をつけてあげてくださいね!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マンション購入?(2023.11.19)
- 30年ぶりの赤ちゃん準備(2023.11.12)
- 3連休(2023.11.04)
- ようやく衣替え(2023.10.29)
- 高齢者の冷蔵庫(2023.10.22)
コメント
こんばんは。
うちの姑はみごとに引っ掛かりました‼️
(詐欺内容は少し違いますが)
被害に遭っただけでなく、その後の諸々の対応がいまだに続いてます。
こんなに豊かな時代なのに心が貧しい人がいるんですよね。
汗水流してちゃんと働いてお金稼ぎなさい‼️と言いたいです。
投稿: hanamodangomo | 2019年6月12日 (水) 22時32分
いきなり最終通達って事もないでしょうね。心配なら警察に相談する事ですよね。
投稿: Katsuei | 2019年6月15日 (土) 10時59分