一人暮らしの高齢者 ~高齢社会白書~
高齢社会白書 から
65歳以上の割合は平成30年10月1日現在で28.1%
この割合はしばらくあがりつづけて
2065年には38.4%
4人に1人が65歳以上の日がやってくる
2065年にはワタシはもういないかな
超~~~高齢化で健康だったら100歳まで生きているかも???
自分もいよいよ65歳以上人口に近づいてきた
もし次女が家を出たら
我が家には50代から90代までがすむ世帯となります
あと数年すれば、全員が65歳以上の世帯となります
65歳以上の世帯のうち、単独世帯は26.4%
ワタシの母も一人暮らしです
うちの隣に住む女性も80近いけれど一人暮らしです
うちもいずれ、20年もしたら、ワタシがこのうちに一人暮らしになるかもしれません
2世帯住宅のうちにぽつんと一人暮らし
いや~、どうなんでしょうかねえ
防犯上もちょっと不安だ
1階に住むようにして2階は空き家状態になるのかなあ
ムスメたちのどちらかがうちにいてくれれば安心ですが
あまり期待できないなあ
夫がいなくなったら
最後は自分一人
このうちを売ってどこかの施設に入ることになるんだろうか(売れれば)
元気なうちは一人暮らしもよいけれど
いよいよ足腰も弱ったらどうしようか
川口のようにお店もたくさんあって便利ではない周りに何もないところで実家の母は電動アシスト自転車に乗っています
転んだら大変ですがあるいてお店に歩いて行くのはもっと大変
バスもないしタクシーもない
今はまだ元気にフォークダンスだの3B体操だのに励む母
姉夫婦がそばに住んでいるのですが
父が生前は、畑で転んで動けなくなるなんていうこともあった
一人暮らしの母を支えているのは姉夫婦(特に義兄)
いつも本当にありがとうございます
| 固定リンク
「調査・統計・白書など」カテゴリの記事
- 宝くじって知ってる?(2024.11.30)
- 男女共同参画の「令和モデル」①(2023.10.11)
- 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①)(2023.09.12)
- 男性育児休業はむずかしいか ~雇用均等調査~(2023.08.05)
- 世帯や所得の状況は? ~国民生活基礎調査~(2023.07.11)
コメント