2019年12月
我が家の10大ニュース
今年も後残すところ2日
年々、時間がたつのが早くなります
さて、今年はどんなことがあったかな・・・・
それでは発表です
第1位 次女、就職!しかも北海道
ちょっとトホホで親に心配かけっぱなしのYUがついに自立します。しかも、出来るだけと奥で自立したいという本人の希望にぴったりの北海道。親が心配しすぎて、気づかないうちにあれこれ干渉しすぎていたかしら。ワタシこそ、子離れが必要ってことね、とにかく、これで子育て終了、かな。
第2位 夫婦で初のイタリア個人旅行(年度またぎ)
言葉もわからず、旅行のシステムもよくわからない中で、がんばった!直行便がなくて乗り継ぎは大変でしたが、それもまたよき思い出。ベネチアでは「マダ~ム」なんて呼ばれて楽しかったな。
第3位 ラグビーワールドカップ三昧は
南アフリカの壮行戦に始まり、ジョージア・ウルグアイ戦、そして伝説のスコットランド戦、最後に3位決定戦ではニュージーランドのはかも観られたわ
第4位 京都一人旅
後は旅行がだらだらと続きますが、この年になって久しぶりの一人旅。カウンターの居酒屋にも入って楽しかった
第5位 金沢女子旅
長女も家を出て、次女も4月からいなくなるので、寂しい~と思っていたら女子旅を企画してくれたムスメたち(スポンサーはワタシ)。次は北海道女子旅かなあ?
第6位 20年ぶりにソファ買い替え
HUKLAのソファを買いました。ショールーム行って。素敵なソファが買えました
第7位 救急車を呼ぶ
義父が湯あたりしてびっくり!人生初、救急車呼んじゃったよ.義父はもちろん、今も元気です
第8位 長野女子旅
昔の同僚と渋温泉に行きました。伊豆に行ってから5年ぶりの女子旅。来年はnさんが定年だから、また旅行に行かなくちゃ
第9位 ベランダの修理
家を建ててから20年あまり。ベランダの水漏れが気になるところだったので思い切って改修。今年はオカネが飛んでいくなあ
第10位 断捨離(継続中)
次女も家からいなくなると言うことで断捨離中。夫と二人の生活を楽しく送らなくちゃ!
年々、ニュースも減ってきます
介護や入院、葬式、なんていうニュースが増えていくかもしれませんが
個人的には「長女結婚」みたいなニュースがほしいところです
仕事納め
きょうは仕事納め
ですが昨日から突然仕事が降って沸いてバタバタ状態
なんとかメドがつきそうなので
あとはお任せして
今日から休みのワタシです
職場のみなさん、スミマセン
特にNさん、いつもいつもご迷惑おかけします!
休みをとるのも大事‥です
言い訳ですが
とにかく今日から気分転換だ
夫と妻の家事時間
第6回全国家庭動向調査 の結果が発表されていました
国立社会保障・人口問題研究所の調査です
少子化が話題の昨今ですが
夫の家事時間が長い方が少子化対策になる
なんていう調査もあります
そんな話もあるところでこの調査
1993年から5年おきに実施されています
第4回の2008年には
妻の1日の平均家事時間は平日278分、休日は305分
夫は平日31分、休日は62分
そして今回2018年の結果
妻は平日263分、休日284分
夫は平日37分、休日66分
・・・・・
妻はちょっと家事時間が減っていて
夫はちょっと家事時間が増えている
ちなみに、共働きでも専業主婦でも
妻の家事時間ってあまり変わらないという調査もあるんですよね
男性が忙しすぎるのか
家事は妻の仕事ってことになっているのか
働く母としては
やはり夫の家事時間を増やしてもらいたいところ
うちの夫にももっともっと手伝ってもらわなくちゃ~
縮む日本
こどもの数がますます減少中
うちのムスメタチもまだ結婚の気配さえないよ
最近、昼間のファミレスもマックも
店員さんもオキャクさんも高齢者
ラーメン屋の店員さん
モタモタなれないのもオジイサン
レジでモタモタしてるのもオバアサン
あ、最近自分も職場でモタモタしてんなあ
対策?
今さらもう遅いですが
やっぱり社会保障制度を変えるべきだだったんじゃないかな
痛みの少ない改革で先送りされた少子化問題
まあ、小ぶりのサイズで頑張っていく国になっていくんだろうなあ
地方の人口減少は止まらない中
とある調査では、川口は住みやすいまちにランクインしたようで
これからタワマン増えそうだ。
そしてますます都心に人が増えるんだろう
結婚しない男女、子を持たないカップルがふえそうだ
80歳になったらどういきていけばいいのかな
やっぱり今らでもお金ためなくちゃです
大掃除か、年賀状か
気づけば今日はもう21日
来週はちょっと出かけるのですが
いよいよ年末休み
ですが、、、
大掃除、去年はイタリアに行っていてやらなかったのよね
早めに大掃除をするつもりでしたが
なかなか時間がとれなくて(とればいいじゃないか)
で、あとは年賀状
毎年今頃つくるのですが
今年は何もしていません
年賀状さえ買っていません
去年は23日が休みだったのでそこで作業したのですが
今年は休みが一日少ないと言うことなので。。。
さてさて
この週末何もしなかったので
来週からの休みは忙しくなりそうだわ
ipod touchに苦戦
2013年に購入したipod touch
ボタンが押しにくくなってきたので新しくしようかと思って
電気屋に行ったら
新しい物がこの夏にでたんですね
なので、とりあえず購入は後にするとして
放置してあったitunesとたまには同期しなくちゃ
ということでこの冬買ったPCのitunesにいまさらながらアクセス
あらら
なんだか昔みたいに
PCの音源を移動したり出来ないのかな
PCのデータが上書きされてipod touchのデータは消えちゃうのかな
よくわからないので
とりあえず同期はやめました
なんだかすごくつかいづらい
もともとアンドロイドのスマホだからアップルはなじみがない
パソコンも更新したら
windows10もものすごくつかいづらい
アプリって便利なんだかなんなんだか
若者みたいに新しいものを覚えられないワタシには
ipodは高度なデバイス
は~つかれた。。。
家族3人でおうちご飯
子供が小さい頃はバタバタしていて
子供たちにご飯を食べさせて自分も食べる慌ただしい毎日だった
でも今思えばあの頃はやっぱりよかったなあ・・・
長女が家を出てもうすぐ次女もいなくなる
夫と二人の生活が待っている
最近は次女も卒論やバイトが忙しくて家にいない日も多い
ワタシも先週からずっと忙しくて
ほとんど家でご飯を食べなかった
久しぶりに3人そろったので
なんとなくハンバーグを作りました
次女が手伝ってくれる。。。
う~ん、次女がいなくなったらものすごいロスだわ
なんだかんだ言って子育ては働く母の生きがいだったりするのよね
あんなに忙しく面倒だったあんなことやこんなことが
もう出来ないんだなあ。.・
孫もしばらくは期待できないので
次女が家にいるあと3ヶ月くらい
たまに家で3人でご飯を食べる日を大事にしたい
ママ友17年目の会話
長女が小学校4年生の時のPTA仲間と横浜に行ってきました
子供の年齢とともに会話が変わったなあ
最初は子育ての話中心で
夫の話や受験の話
大学受験の頃は
親の介護の話や墓の話
そして今
仕事をしているのはワタシとMちゃんママ(パート)
子供が大学生のワタシたちはまだ仕事をしていますが
他の二人は子供たちも就職し
親も亡くなり、子供たちも独立し
夫婦二人で悠々自適?
ムスメが結婚を控えている(同棲中)のママもいます
夫が定年を迎えたママもいれば
年下の夫が稼ぎまくって旅行三昧のママもいます
いや~
ほんと、老後のワタシたちどうなるのかな
最後に残った我が次女とMちゃんも4月から就職
うちはこども二人とも家を出ますが
大正生まれのじいちゃんもいるので
次は老老介護かな
人生色々、人それぞれ
人生100年、まだまだ花を咲かせるオバサン4人組でいたいです!
平和な土曜日
久しぶりに夫が家にいます
でもワタシは今日はお出かけ
ムスメもバイト
夫は夜から仕事
すれ違いの夫婦ですが
こんな生活も来年までかな
夫、定年後、どうするんだろ
今日は昼間は洗濯物でも干してもらおうかな
次女と牡蠣フライをつくる
先日広島に出張したワタシ
牡蠣は、帰りの新幹線のお弁当がメインだった
ということで牡蠣フライが食べたくなって
つくりました~
とはいえ、仕事が終わった後の揚げ物はちょっと面倒なので
次女に手伝ってもらうことにしました
次女は大学芋は揚げたことがありますが
こういうフライは初挑戦!
実はワタシ自身は揚げ物は結婚してから唐揚げを作ったのがはじめてなのよね
はじめての唐揚げは火が強すぎて生焼けでしたねー
ということで、次女の生活経験値を上げるためにも
次女にあげてもらいました
油ははねるし火加減も意外に難しかったり
いやいや、でも上手だよ~
「次はコロッケが作りたいな」
コロッケもこの2年くらい市販品しか食べてないなあ
近いうちに、次女と一緒にコロッケづくりだな
こんな共同作業もあと3ヶ月か。。・・
寂しくもあり、嬉しくもあり・・・です
働き方、迷ったとき
という記事が掲載されました
埼玉県女性キャリアセンターの紹介記事
長くブランクがあいて働くことにためらいがある女性も
働いてはいるものの「このままでいいのかな」となんとなくモヤモヤのある女性も
「もっとステップアップしたい」という女性も
働くことを考える女性のための施設です
今は民間の就職サイトも充実しているので(マイナビもそうですね)
色々な情報は氾濫していますが
本当にこれでよいのかな
と迷ったときなど
情報を読むだけでなく、実際にキャリアカウンセラーにお話をしてみることもおすすめです
さいたま新都心まで来る時間がなかったり遠かったりする場合は
電話相談や
スカイプでの面談相談も可能です
記事を読んでみて気になった方
公共の相談施設ですから無料ですし安心です
ご利用を検討してみてはいかが?
久しぶりの休日土曜日
先週は長野。
その前が金沢
実はその間に広島出張があり
お出かけ三昧の先週でした
そして今週は仕事が忙しく
目が回るような毎日。。。
掃除も出来ず、片付けも出来ず
家の中は散らかり放題。..?
いえいえ
人がいないからほこりはたまっても家はそのまま
子供がいないと散らかす人もいないのね
そうはいっても今日は掃除しなくちゃ
ああ、天気が悪いから洗濯はできない
そうだ、クリスマスツリー、飾ろうかな
生活の経験値
自転車一時預かりに自転車を預けたまま鍵をなくした次女
「どうしよう」
どうしようって。。
鍵がなければ壊すとか、ネジ回しでなんとかするとか?
自転車屋に聞いたところ、壊すしかないと言われた次女
ロックされたままの自転車を500メートルくらいひきずって運んで
自転車屋さんで鍵を壊してもらったようです
・・・
一人暮らしではこんなこと、たくさんあるかもしれません
「ネジ回し、わかる?」
使ったことないから・・・
「蛍光灯の交換できる?」
やったことない。。。
今時、ちょこっとした物を直す経験もなく大人になった箱入り娘でございます
そういえばうちの職場の若手に蛍光灯の交換を頼んだら
無理矢理引っ張って壊すところだったとか。。。
便利になった世の中ですが
色々な経験値は大分落ちているんだろう
一人暮らしになったら自分でなんとかしなくちゃだよ
ちょっと心配ではありますが
遠く後でなんとか頑張ってもらわなくちゃ。
最近のコメント