« トップリーグ観戦 | トップページ | 今度はInstagram乗っ取り未遂? »

働く女性の胸の内

1月6日の日経新聞

男女平等「ジェンダーギャップ指数」がどんどん下がっていく日本

特に政治や経済(管理職)面での数値が低いということですが

肝心の女性たちはどう考えているのかな

新聞によれば

管理職になりたいと思う女性は

2017年の19.6%から2019年には17.6%とさがっており

なりたいと思わない女性は

59.8%から64.0%と増えています

国が「女性活躍」のためにあれこれやっていますが結果は伴わず。。。

まあ、私の仕事の一つは「女性管理職を増やす」ですが

確かに身近な人を見ても「管理職にまではなりたくないなあ」という方が多い感じです。

新聞によれば、なりたくない理由は

・責任が重くなる

・精神的負担が大きい

・自分には向かない

・長時間働かなくてはならない

・部下を率いる自信がない

ということだそうです

ただ、昇進者の7割は管理職昇進に肯定的

なってみてこそわかることもありますし

自分仕事の幅は確かに広がります

男性並みに働くことを前提とした日本社会が

少しずつ変わろうとしています

男性も女性も働くことが当り前になる時代が来ています

長いライフステージをどのように過ごしていくか

管理職

という選択肢を視野に入れることも大事かなあと思います。

 

|

« トップリーグ観戦 | トップページ | 今度はInstagram乗っ取り未遂? »

気になる新聞記事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« トップリーグ観戦 | トップページ | 今度はInstagram乗っ取り未遂? »