働き方改革は経営者の熱意次第
先日、働き方改革のセミナーを聞いてまいりました
大企業から小規模の会社まで
それぞれ取組みの方法や内容は異なりますが
規模が小さくなるほど従業員との距離が近くなるので
やはり社長さんの熱意が周囲を巻き込んで改革が進んでいくようです
とある町の小さな車整備工場の社長さんは
「働かせ改革」になっていたことにきづき
削減された残業代分を手当として支給し
従業員との面談を繰り返し行い
それこそ地道に、地道に取り組んでおられました
きっかけは「このままでは人も定着しないし、倒産してしまう」
との危機感だったとのこと
「金がない、人がいない、と嘆いている間に業績はどんどん悪化する」
「働き方改革は出来ないからやらないというのでは何も変わらない」
社長さんの熱いトークに、最後は名刺交換の輪が出来ておりました
これまで何度か、働き改革に成功している社長さんのお話を伺わせていただいておりますが
皆さんものすごいパワーをお持ちです
諦めていないです
地味な取組みです
働き方改革に特効薬はありませんが
やはり社長さんの本気度と熱意と、いかに従業員まで巻き込むか
そして地道ながらも続けていくこと
この辺に成功のポイントがありそうです
| 固定リンク
« 羽田空港の新飛行経路 | トップページ | 出張 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 自粛疲れ(2021.01.23)
- コロナ疲れ(2021.01.16)
- 母、大丈夫?(2021.01.10)
- いつもと違うお正月(2021.01.03)
- 明けましておめでとうございます(2021.01.01)
コメント