女性活躍、TOPの本気
先日、我が組織のTOPから管理職向けの研修メッセージがWEBで行われました
ズームを使っての研修会なんて
いよいよデジタル化が始まっているんだなあ・・・
1年ぶりの本社勤務
緊張します~
何より違うなあと思ったのは
TOPのメッセージ
2年ほどまえに交代したのですが
女性の活躍の本気度をかんじます
今回の人事配置も
大分女性活躍に配慮していると思いました
女性がこれまで就かなかったようなポストに多くの女性が配属されました
「アンコンシャスバイアス」
女性向きの仕事
女性にはプロジェクト業務は難しい
女性は庶務が向いている
女性は調整ごとには向いていない
そんな状況がずっと続いていましたが
ワタシが新規採用の時に比べると
女性の職域は大きく広がりました
「女性が男性と同じように(長時間労働など)働くと言うことを求めているのではなく
誰もが働きやすいようこれまでの仕事の進め方を見直し
女性だけではなく、誰もが働きやすい職場環境づくりに努めてほしい」
こんなTOPメッセージは初めて聞いたなあ。。
我が職場もようやく働き方改革の第一歩を踏み出したんだな
と、感じたところです
コロナが大変な時代だからこそ
TOPのメッセージがとてもありがたい
ワタシの職場もこれから大きく変わっていく気がします
| 固定リンク
「女性の活躍」カテゴリの記事
- パワーカップル(2025.01.20)
- 年収の壁がなくなる日(2024.12.07)
- 沖縄デビューは仕事です~(;´д`)(2024.11.24)
- 地方創生2.0を考える(2024.11.13)
- 忙しい一週間でした(2024.10.24)
コメント
女性に限らずすべての人が働きやすい職場づくりは必要だと思います。
投稿: 塩じぃ | 2021年4月10日 (土) 10時04分
TOP次第で組織の方向性や目指す先への到達スピードが違いますね。ゆうままさんが益々輝ける状況で良かったですね。
投稿: 仁 | 2021年4月11日 (日) 04時34分
女性は家庭優先だから重要なポストには……本音ではそう思っている管理職の男性は、まだまだ多いと思います。
これは、ある程度の残業をする事が前提となっていたり、定時後のノミニケーションとか言う、その効果が曖昧なものを期待しているからなんだろうなと思いました。
適切な人員配置で会社も利益を生みだせる。
会社と社員がWin-Winの関係である社会になる必要があるのでしょうね。
ブラック企業と社畜……続く訳ないですよね。
投稿: Katsuei | 2021年4月11日 (日) 22時27分