« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

孤岸の民宿漁火 能登半島

能登半島に車で行ってきました

10年ぶりです

前回はこちら

能登断崖ツアー(1泊2日)

今回は休みを取って2泊3日

往復1300キロ

さすがに疲れた~

今回の目玉の一つが民宿漁火

輪島の秘境、西保海岸に立つ小さな宿

周りに家は3軒しかない集落で

漁師さんがやっている民宿

Minnshuku

せっかくなので特別料理を頼んだら

大きなタイの刺身~

P8185155

Yuushoku

朝穫れアジ、イカ

Sasimi

温泉を車で運んでいるとのこと

大きな浴槽にカランは3つ。ちゃんとドライヤーもありました

Ofuro

民宿ですからトイレが共同だったりしますが

こういうのも秘境ならでは、かなあ

下には漁港があり、歩いて3分くらい

夕日がきれい=

Photo_20220821131201

夜は真っ暗な路を歩いて行くと

満天の星空に天の川がほんのりみえました。。。

朝は海女さんのふねがみえたり、

能登って、車でしか行けないような所がまあまだあって楽しい

2泊目は九十九湾の百楽荘で過ごしました

1日、2日目は晴れていましたが

帰りは豪雨の中を帰りました

P8205549

低気圧でものすごいことになっていて

豪雨の中、対面の高速道路は何も見えないのに70キロ制限で

結構飛ばしていて水もものすごくて恐怖でした。。。

車での大旅行。いつまでいけるかなあ。。。

| | コメント (2)

夏休みです

お盆をずらしながら

夏休み中

今年は能登にきています

車です

遠い‼️

木曜から2泊3日

お天気はまずまずでしたが

低気圧の影響で千里浜は通行止め

巌門の遊覧船も欠航でした

漁師の民宿にとまり

刺身三昧のあと

昨日は九十九湾の百楽に泊まりました。

もうすぐ定年

お金が使えるのは今のうち、

忙しくて休みにくいですが、

たまには豪遊もいいかな



| | コメント (1)

筋肉痛!! ~横手山、志賀山~

11日に志賀高原をトレッキング

選んだルートはマイナーな感じで

鉢山までは誰にも会わず、でした

湿原からは人気のルートだったようで

たくさんのハイカーがおりました

まずは熊ノ湯温泉からバスで渋峠に行き

そこからロマンスリフトで横手山山頂へ!

素晴らしい景色

Yokote

お天気も最高!

ここからひたすらゲレンデを下り

高原植物がとってもきれいでした

Ohana

ここから藪を通って鉢山へ、、、

眺望なし

Hachiyama

更に頑張って湿原へ!

ここで遅めのお昼です

20220811_132723

更に、後ろに見えている山に登ります

右が裏志賀山

左が志賀山

2037メートルの横手山から1700メートルまで

登ったり降りたりを繰り返して

歩くこと6時間半。。。。

距離は9.7キロ

久しぶりの登山にしてはハードでした~

Yokote2

雲に隠れているあそこが横手山。

あそこから歩いていたのね~

結構段差がきつい山歩きで

4ヶ月ぶりの登山ですっかり筋肉痛

足が痛くて階段がきついです~

やっぱり体力をつけてから行かないと危ないね

運動不足を感じた登山でございました!!

次は秋の登山にチャレンジ、かな

| | コメント (2)

志賀高原トレッキング

志賀高原日帰りトレッキング

朝4時にでてきましたー

横手山から志賀山を歩き

熊の湯温泉から帰る予定!

素晴らしい景色です🎵



| | コメント (2)

旭山動物園と北鎮記念館

北海道記録

今回は次女の車で高速を乗り継ぎ

富良野、美瑛の後は

旭川に行って宿泊です~

翌日はもちろん旭山動物園

アザラシ~

Azaras

いや~、このアザラシ、やっぱり違う

よく見ると、下の方にまるで死体のようにひっくり返っているのもいた(爆睡中)

シロクマの親子

Sirokuma

かわいい~

このほか、オランウータンとかチンパンジーとか

みんな生き生き

大人も楽しめる動物園でした(暑かった)

それからムスメたちが大好きな

ゴールデンカムイの聖地

北鎮記念館へ

 

Hokuchin

自衛隊の軍事博物館(無料)

北海道駐屯兵から日露戦争、太平洋戦争、そして現在へ続く歴史を展示しています

Siryou

旭川駐屯地の隣にあります

自衛官の方が展示の説明をしてくれたので

よ=くわかりました。。。

いや、北海道の屯田兵ってすごい

北海道を開拓した人たちって本当にすごいや

そしてその北海道の開拓地である農地の整備に関わるのが

我が次女の仕事です

次女よ、日本の台所である北海道の農地を支えているんだね。

いい仕事をしているなあ

と改めて思いました

トホホの次女が広大な大地で一人たくましく生きていく

なんて書くとドラマですが

実際は相変わらずトホホな毎日みたいです

この日は札幌に泊まってカニを食べ

次女と二人で締めパフェ

Pafe

頑張れ次女!!

次女も今年あたり転勤になるかも

室蘭からどこに行くのかなあ

またワタシの観光エリアが広がるな

と、娘をすっかり自分の別荘にしているワタシでございます

 

 

 

| | コメント (2)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »