産後パパ育休って?
この10月1日から
育児介護休業法がかわります
新たに施行されるのは「産後パパ育休」と「育児休業の分割取得」
現行の育児休業制度
原則子が1歳まで
産後パパ育休はこの育児休業とは別に
子の出生後8週間以内に4週間まで取得可能な休暇です
この4週間の休みを分割して2回取得することも出来ます
出産後、一番大変な時期に
パパがしっかりと「パパ育休」をとって
育児や家事を行い
赤ちゃんをお風呂に入れたり、おむつ交換したり、寝かしつけしたりしましょう
夫が家事・育児を行う時間が長い場合ほど
第2子以降の出生割合が増えるというデータもあり
子育ての大変さ、楽しみを知って
二人目も育ててみよう
と思える環境を作ってほしいところです
もともと育児休業は
「女性のため」の制度ではなく
働く人すべが取得できます
ママが専業主婦でもパパ育休をとることも出来るのですが
「家に奥さんがいるのに、何で休むの?」
などと考える会社の同僚も多いのではないでしょうか
育児休業の取得がすすめば男性も女性も無理はせずに仕事と育児の両立が進む
この制度も普及するまでには時間がかかりそうです
若い人だけでなく、子育てが終わった我々世代の理解も必要です
また、パパ育休をとったパパたちには
決してママから「夫が言えにいてかえってストレス」
なんて言われることのないように
育児を楽しんでもらいたいものでございます
最近のコメント