« 郡上八幡に行ってきた | トップページ | 妻の就業と出産 ~出生動向基本調査パート2~ »

未婚者の結婚・出産意識 ~出生動向調査~

国立社会保障・人口問題研究所の調査

第16回出生動向基本調査

18歳から34歳の未婚者で

「いずれ結婚するつもり」と考える人

男性81.4%。女性84.3%

減少~

「一生結婚するつもりはない」

男性17.3%、女性14.6%

この数字の中に我が次女も入っているのね。.

結婚の利点

これまで多かった「自分の子供や家族を持てる」が大きく減少

変わって「経済的に余裕が持てる」が増加中

独身でいる理由。24歳以下では

「結婚する積極的な動機がない」が多数

希望するライフコース

「結婚し子供を持つが仕事も続ける」両立コースが今回初めて最多になり34%

「結婚し子供をもち、結婚あるいは出産の機会に退職、その後は仕事を持たない」専業主婦コースは13.8%

パートナーに「両立コース」を望む男性は39.4%で最多

結婚相手の条件として重視・考慮することは

「人柄」が最多

男性が女性に求める条件でここ最近増えているのが「経済力」

女性が男性に求める条件で重視することでは家事・育児の能力や姿勢が増えています

希望する子供の数は男性が1.82人、女性は1.79人

未婚者の生活スタイルを聞いたところ

「一人の生活を続けても寂しくないと思う」と答える人が増加中

ライフスタイルの考え方が

未婚の若者を中心に変わりつつあるのかもしれません

結婚→子供、という形もスタンダードでなくなるのかもしれませんね

少子化、ますます進むんだろう

我が次女は

「一生一人、寂しくない」

だそうです。

親しい友人もいない北海道の地で、

一人、毎日何をしているんだろう。。。

 

 

 

|

« 郡上八幡に行ってきた | トップページ | 妻の就業と出産 ~出生動向基本調査パート2~ »

調査・統計・白書など」カテゴリの記事

コメント

時代んおかな。常識も変わってきていますね。我が家の息子も次女ちゃんと同じような感覚です。結婚した方が楽しいのにね。

投稿: | 2022年9月24日 (土) 05時54分

一生結婚するつもりがない方が増えてきましたよね。
共働き核家族で育った人は、家族で楽しく暮らした印象が少なく、理想の家庭像を描き難くなったのかもしれませんね。

投稿: Katsuei | 2022年9月25日 (日) 21時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 郡上八幡に行ってきた | トップページ | 妻の就業と出産 ~出生動向基本調査パート2~ »