« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

ワイルドナイツ戦を観てきたよ!

おばあちゃんがおじいちゃんとお留守番が出来るようになったので

久しぶりにラグビー観戦です

Ragubijou

熊谷ラグビー場はグラウンドまでが近くてとっても臨場感があります

(北風が寒いです~)

ワイルドナイツ選手もバッチリ!

Wairudonaitu

昨日の試合には

対戦相手、キヤノンに

あの南アフリカ代表のデクラーク選手が出場

Dekuraku

金髪をなびかせてキラキラ神々しい~

ワイルドナイツファンの皆さんも

デクラークの活躍に

「やっぱ、違うねえ~」

実は、このでクラーク選手。

ワールドカップラグビーの壮行試合で熊谷ラグビー場に来てたんですよ~

ラグビー日本代表VS南アフリカ代表

当時、ラグビーワールドカップ関連の仕事をしていた夫に勧められて

ムスメたちとこの試合を観ていたんですよね

で、ムスメたちと「この人、すごいねえ~。いいじゃん」

とちょっとファンになっていたものですから

今回の試合も楽しく観てきました

いや~

やっぱ、デクラーク、すごいね。光ってるよ

途中でいなくなっちゃって残念でした。

試合結果はワイルドナイツ、連勝を守りました

毎回、ギリギリの感じで勝っているように見えますが

残り1分でのトライ、それからホーンが鳴ってからのコンバージョン成功

ヒヤヒヤしましたが

観ているワタシたちには良い試合でした

久しぶりのラグビー観戦

大いに盛り上がりました!

| | コメント (1)

怒濤の1週間

義母が退院して

自力でなんとか自炊をし

おじいちゃんを見守ってくれる

9割くらい減りました

おばあちゃん、脅威の根性です

(転ばないように気をつけてね)

が、仕事の方が大変でした

毎日毎日議論を重ねて

とある重要案件

ヘロヘロになって説明するけれど通らなくて

いや~、大変でした

精神的にもものすごく疲れました

期限ギリギリでなんとか方向性についての合意を得て

さて、これからが大変です

関係者との調整

外部への説明

実行するための準備

自己嫌悪になることもしばしば

思考停止状態になったり

オンラインでの説明はイマイチだったし

はあ。。なかなかハードな一週間でした

久しぶりに家のことをすっかり忘れて仕事しました(?)

皆さん、お疲れ様でした

| | コメント (2)

嫁はやっぱり嫁ですな

義母が帰ってきてうれしそうな義父

あんなに何も食べなかったのに

同じものを出しても義母が出すものは美味しそうに完食

完食どころか、ワタシたちと一緒の時より

バクバク食べている

食欲も復活したんだね

義母もものすごく張り切っていて

シルバーカーにつかまりながらトースターまで行ってパンを温めたり

(じいさん、トースターの使い方も知らないんだよね)

お茶を入れたり

(じいさん、ポットの使い方も知らないんだよね)

ミカンをむいてあげたり

(じいさん、ミカンぐらい自分でむけ!)

と、至れり尽くせり

こういう関係がじいさんをボケさせているのですが

ばあさんが元気なのはじいさんが生きがいだからである

階下から、ぼけた義父を叱る声が響いてきた

ああ、義母、すぐに復活できそう

体はすぐには治らないけれど

70年も夫婦関係を続けているお二人に

嫁はとても入る隙はありませんわ

そういえば、家の子供たちはず===と義母に育ててもらっておりましたが

決してばあさん子にはならず、ママファーストだったなあ

今思えばばあちゃんも

せっかくあれこれしているのに孫たちはママが大好き

と言う複雑な気持ちを持っていたんだろうね

ま、ワタシはまだたった3ヶ月しか介護生活をしておりませんが

これからは静かにお二人を見守りながら

自立を支えていこうと心に誓ったワタシでございます

| | コメント (2)

祝!退院

3ヶ月の入院を終えて

昨日退院いたしました

介護タクシーで車椅子を使って家まで来て

前日までに用意しておいた

シルバーカーにつかまって家の中をそろりそろり

それでも少しずつですがなんとか動けるようになりました

昨日はこちらであれこれ用意してあげましたが

昭和の戦時中を生き抜いた義母

ものすご~く強い人で

「自分でなんとか頑張らないと動けなくなる」

と、少しずつ、シルバーカーではありますが

家の中を動いて

出来ることを増やしていくみたい

ワタシとしては

要介護1の認知義父を見守ってくれるだけでありがたい

義父はすっかりまたペースが狂うだろう

あれこれ言われずまったり過ごしていたのが

刺激のある生活に戻るだろう

落ち着けばワタシたちも山に行けるようになるかな

おばあちゃんの回復に期待します

来月からワタシも普通の出勤に戻せそうです

 

 

 

 

| | コメント (2)

義母、いよいよ退院へ!

10月の末に骨折して入院した義母

いよいよ来週金曜日に退院となります

金曜日は休みを取って

退院に備えよう

月曜日は介護の事業者と

レンタルグッズの打ち合わせ

医者の話では

長期入院にもかかわらず

回復しようという超~強い意志でボケもせず

現在はシルバーカーを使って

病院内を歩けるまでに回復したそう

もちろん自立して歩くまでは回復していない

調理も多分出来ないだろう

でも、義父と一緒に留守番をしていただけるので

義父の見守りはお願いできるだろう

ガラケーの使い方を覚えてもらわなくちゃ

お風呂はムリだけれどシャワーはOK

トイレと着替えは自分で出来るらしい

3ヶ月でよくぞここまで頑張った

とはいえ91歳

元に戻る子とは難しいかな

食事と掃除洗濯はワタシと夫で支援することになりそうです

| | コメント (2)

久しぶりのウオーキング

Siakawa

ウオーキング、、、とは言っても

あまり遠くには行けないので

家から角上魚類まであるいていきました

キリッと澄んだ空気がすがすがしい

風もなく穏やかで

空は真っ青

歩いている家に陽の光があたたかく

汗もかきました

魚類は魚類は年末はものすご~く混んでいましたが

昨日は普通の状態に戻りました

新鮮なネタのお寿司をかって

うちからは芝川を通ってズ~っとまっすぐ行くだけです

家まで往復10キロ程度です

10キロ歩くのは久しぶり

一緒に歩いた夫は今日は筋肉痛

山どころか平地も歩けなくなっちゃいそう

少しずつ、ウオーキングも復活でいるといいんだけれどね

| | コメント (2)

仕事と介護の両立

1月4日から仕事が始まっています

ワタシの職場では

育児や介護委必要な場合の時差通勤が認められています

今月からこれを利用し、

15分間遅く行くことにしました

これまでも実際には、始業時間45分ほど早く着くように行っていましたので

1時間ほど家を出る時間が遅くなりました

その間、じいさまの食事を食べさせます

これまで夫が朝1時間遅く行っていたのを

ワタシが代わることにしました

朝の忙しい時間帯

自分の用意をしながら

じいさんの食事朝、昼、夜ご飯用意して

朝ご飯を食べさせてから仕事に行きます

食べるのに時間がかかるので結構大変です

仕事終わり時間はこれまでも時間通りに終わることはなかったので

ほぼ変わらずです

仕事は新年は色々なお付き合い行事があってあいさつなども多く

昨日も出勤でございました

仕事と介護との両立

今月には義母も退院してまいります

同居なので家事支援が介護サービスでは使えないらしいので

有料の家事支援を考えなければならないかもしれないなあ。。。

義母がどこまで回復しているか、気になるのところですが

病院には行けず面会もしたことないので様子がよくわからない

携帯電話のかけ方のわからない90歳を超えた高齢者二人抱えての仕事との両立

さてさて、どうなることか。

今年は両立が大変そう。。。

| | コメント (2)

次女は強運? ~おみくじ~

元日

次女と一緒におさんぽしながら初詣

お約束のおみくじは

凶・・・

ワタシがみたところ、次女、3度に1度は凶をひいている

大凶をひいたこともあるらしい

小さい頃は気にしておみくじを引こうとしなかったけれど

最近はもう慣れてしまっていて

「あはは、まただ~」

ある意味、強運の持ち主ではないのだろか

一人で頑張る次女

きっといいことが待っているよ

がんばれ!

 

| | コメント (1)

静かになります

長女、昨日だんなさまの実家に行きました

1672620327062

富士山がきれい~

うらやましい

次女は今日北海道に帰ります

また静かな日々が始まります

| | コメント (1)

明けましておめでとうございます

2023年、卯年

一年一年が早くなっている気がします

去年は介護が始まりなんだか公私ともに忙しかった

大分落ち着きましたが

今年もなんとかやっていきましょう

昨日は長女夫妻が家に泊まりました

おじいちゃんも入れて、次女もいて

6人でしゃぶしゃぶ

今朝はお刺身を食べておせちも食べて(買ったもの)

お雑煮を6人分作りました

穏やかな平和な日々が

今年も続きますように!

今年もよろしくお願いいたします

| | コメント (2)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »