« ワイルドナイツ戦を観てきたよ! | トップページ | 運動不足 »

賃上げと就業調整と扶養の範囲

物価高騰の折り、賃上げが大分話題になってまいりました

現在埼玉県の咲いて賃金は987円

ワタシが女性の終章支援をしていた頃は722円

この15年で大分上がりました

一方で賃金が上がると女性たちの中には「就業調整」を行う方がいます

年収が一定程度を越えると

社会保険料や税金の負担、

さらには夫の家族手当の対象にならなくなる

等の理由で

「働き損」になってしまうことがあるからです

壁となるのは103万円、106万円、130万円等いろいろありますが

損をしないためには壁を突破するか、終業時間を減らすか

そんな選択が必要になる

これを見直すためにこれまで何度も「社会保険料の見直し」に取り組もうとしてきましたが

まあ、色々な調整が付かずに大きな制度改正には至っておりません

現在も、社会保障の制度の見直しは行われています

今回、政府もまたこの「就業調整」に着目しています

がっつり働けば子育てとの両立が難しくなるケースもあります

待機児童問題は一時ほどではありませんが

やはり、家の近くで短時間で子育てしながら働きたいという女性も多いです

もちろん、女性だけに負担がかからないように、と言う考えも大分定着してきて

男性の育児休業も進めようという方針ですし

女性も

スキルを身につけて在宅での仕事をやろうという人も増えています

リスキリングも大きく着目されるようになっていて働き方も大きく代わっている中で

制度がついて行っていない

働き方は人それぞれです

ゆったり子育てと両立しながら働くというのももちろん選択の一つですが

賃上げしても所得が上がらないというこの制度

今度こそ何らかの見直しが行われることを期待したいです。

 

|

« ワイルドナイツ戦を観てきたよ! | トップページ | 運動不足 »

女性の活躍」カテゴリの記事

コメント

社会保険料とか厚生年金保険料とか、確かに手取りが減ってしまうのですが、高齢者になってから、厚生年金を受け取る事ができるようになった方が、老後がちょっとだけ安心かもしれません。
これが破綻するのではないかなんて話があるので、あまり期待できないかもしれませんが……

投稿: Katsuei | 2023年2月 5日 (日) 18時16分

難しいことは良くわかりませんが、働いた分損をするのはどう考えてもおかしいと思うので複雑な決め事ではなく単純な誰にでもわかりやすい制度に変えられたら良いですね。

投稿: | 2023年2月 6日 (月) 12時36分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ワイルドナイツ戦を観てきたよ! | トップページ | 運動不足 »