電気代にびっくり!
我が家はガス中心の生活を送っています
特に冬は、床暖房やファンヒーターがあることから
先月のガス代はものすごく高かった。
先月は、我が家の中ではいつも高額な夏の電気代に、プラス1万円くらいのガス代になって
「あら、ほんとに燃料代、すごい。。。」
電気代は紙でお知らせが来ないので
引き落としの通帳を記帳して確認していますが
今回記帳してびっくり!
過去最高を記録した先月のガス代に
更に2万円ほどプラスした金額。。。
ガスも電気も、同居の義父母の使った分も我が家が一括して負担しているため
この内訳がなんだかは若rませんが
とにかく1ヶ月の電気代がここまで高くなっていようとは、、
義母がいない間義父が心配だったので
一日中老化の電気をつけっぱなしにしたり
ガスストーブが心配だったので朝からエアコンで暖房をしたり
洗濯回数や食洗機を回す回数もいつもの2倍だったり
こんなことが理由かなあ、
北海道一人暮らし、1DKに住む次女も光熱費に泣いているようです
物価もどんどん高くなっています
結婚した長女も子供が生まれればますます生活は大変になるだろう
賃金、上がるんでしょうか。。。
ま、ワタシはもう定年だから今更賃金が上がることは期待しませんが
若い長女や次女の給料が
これから上がっていけば良いなあ。。。
| 固定リンク
« 運動不足 | トップページ | 人前でのあいさつ »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 結婚記念日(2025.04.14)
- プラチナチケット!!!(2025.03.20)
- 羽田周辺の飛行機を見るスポット(2025.03.10)
- 米津玄師ドーム公演に行ってきた♪(2025.03.01)
- 家庭料理はおいしいかな(2025.02.23)
コメント
若い人には厳しい時代でしょうか。ここを乗り越えられたら節約しながら生活できる術を身に着けられるのかな?良い方向に時代が進んでくれますように(^▽^)/
投稿: 仁 | 2023年2月13日 (月) 04時33分
一戸建てだとマンションより電気代が多い様ですね。
我が家は3LDKで今や、私の女房の二人暮らしなのに、電気代が2万円超えました。
昨年同月より使用量は少ないのに、料金は1.3倍程。
でも2月から政府の支援で、1kWhあたり7円の補助が出るそうなので、数千円かもしれませんが下がると思いますよ。
投稿: Katsuei | 2023年2月13日 (月) 19時48分