« 我が国の子供の数 | トップページ | 今日は母の日 »

Z世代の就職意識

少し前ですがマイナビの調査

マイナビ2024年卒大学生のライフスタイル調査

2024卒の学生の現在の日常と将来の展望を調査したもの

将来の展望について

♪結婚後の仕事に関してどのように考えているか

「夫婦共働きが望ましい」が68.2%(全体)

男性では65%程度、女性で70%ほど。特に理系女性ではほぼ8割でそのように回答しています

♪共働き希望の推移を見ると

女性は70%前後で推移してきてますが

男性では16年卒では47%だったものが24年卒では64.1%

男女の意識の差も年々減っています

♪結婚せず自分の収入のみで生活するのが望ましい

女子に増えています。16年卒6.2%→24年卒12.4%

♪今のところあまり子供はほしくない

女子に増えています。16年卒8.2%→24年卒18.8%

♪子供がほしくない理由

文系女子:責任を持って子育てする自信がない。子育てをするための金銭的な余裕が持てるかどうか現時点ではわからない

理系女子:子育てできる環境が経済的にも整っていない

理系女子:現状の世の中を見ている限り、経済的・福祉的な面から自分の幼少期の環境と同じレベルのものを子供に与えられるとは全く思わない

などが挙げられていました

働く、と言うことについての男女差は年々減っているようです

共働き、しかも、正社員、と言うのがスタンダードになってきていますが

子供を産んで育てる

と言うことに関しては

まだまだ女性の負担が多いのが現状でしょう

外側からの制度は少しずつ働きやすくなっていますが

意識の部分ではまだまだなのかな

小さい頃からの刷り込みが大きく影響するからなあ

子育てと仕事と家庭と、

少子化時代に向けて大きな問題がたくさんあります

自分たちの子供の子供の時代

良い時代が来ることを願います

|

« 我が国の子供の数 | トップページ | 今日は母の日 »

調査・統計・白書など」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 我が国の子供の数 | トップページ | 今日は母の日 »