超高齢者の日常生活
我が家の同居の義父母
義父は要介護1,義母が要介護2
97歳と92歳
義父はちょっとボケが進んできた(体は健康)
義母は家の中をシルバーカーを使ってようやく歩く
買い物は出来ないのでワタシと夫で代行
外に行けないのであれこれ代行
昼間は二人で生活しているけれど
外には一歩も出ない
一日中二人で座ってテレビを見て過ごす
義父はちょっとぼけていて
そんな義父にいらだち叱る義母
これが互いの刺激になっているのか
とりあえず、寝たきりや徘徊にはならずにいる(歩けないけど)
変な勧誘につかまったりしないよう誰か来ても出ないようにしている
変な勧誘に乗らないよう固定電話も撤去
これに伴いようやくガラケーの使い方を覚え
なんとか緊急通報と我が夫への電話のかけ方と電話の受け方のみ覚えたかもしれない
メールは出来ない(手も震えるし)
心配なのは昼間玄関から外に出てフラフラしたら絶対転ぶ
昼間の見守りはアレクサカメラ
たまに夫が連絡を取る
この間通帳を初めて見させていただいたが
年金、ほとんどもらっていない(払っていなかったのか?)
我々が同居していなかったらどうなる、この超高齢老夫婦
という感じです
世の中には本当に困って孤立している高齢者もたくさんいるんだろう
ワタシたちが90歳を超えたら(超えるかどうかは疑問だが)
どうなるんだろうか。..
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- マンション購入?(2023.11.19)
- 30年ぶりの赤ちゃん準備(2023.11.12)
- 3連休(2023.11.04)
- ようやく衣替え(2023.10.29)
- 高齢者の冷蔵庫(2023.10.22)
コメント
この先高齢化が一気に進むと様々な課題だけではなく事件など頻繁に起こりそうで心配です。
自分たちの身は自分たちで守らなければですね。
投稿: 仁 | 2023年6月19日 (月) 05時49分
おや、そんなに年金が少ないなんておかしいですね。
厚生年金には加入していなかったんですかねぇ?
年金記録がおかしくなっているのに、届け出ていないとかじゃなきゃいいですけど、今更確認のしようがないですよね。
投稿: Katsuei | 2023年6月19日 (月) 08時29分