« 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①) | トップページ | 胎児の3d写真 »

妻と夫の育児分担と育児内容 (家庭動向調査②)

第7回全国家庭動向調査

前回に引き続き、国立社会保障・人口問題研究所調査から

1日の平均育児時間、夫婦ともに増えています

2022年休日では

妻が724分、夫は423分

平日では

妻が524分、夫は117分

もちろん、小さい子のいる方ほど育児時間は長いです

そして、やはり、若い方ほど育児時間も長いようです

妻の従業上の地位別に見ると

休日では正規も非正規も自営も妻はそれぞれ400分以上、夫は100分程度

う~ん

妻は仕事も家事も育児も頑張ってますね~

育児分担割合は妻と夫では8:2くらいで

妻の負担が多いですね

育児の内容を見てみましょう

夫が毎日行う育児で多いのは「遊び相手をする」41.7%

続いて多いのが「泣いた子をあやす」「おむつを替える」「風呂に入れる」が20%前後

妻はどの項目もほぼ90%

夫に対する妻の満足度は高齢の妻ほど満足度は低いですね~

我が家?

もう遠い昔のことですが、初めての子の時はよくやってくれていたかなあ。..

家を建ててからは書斎に引きこもってしまって

ほとんど育児というか、家庭にはあまり関わらなかった気がする

女3人で、入りにくかったのかもね

おかげで我が家では父と娘の会話は少なかったですね

親子のふれあいは小さい頃が大事なので

もうやり直しできないのがとても残念!です。

|

« 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①) | トップページ | 胎児の3d写真 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 妻と夫の家事分担 (家庭動向調査①) | トップページ | 胎児の3d写真 »