« 夫、今度は通風で。.. | トップページ | 子どもだけの留守番は虐待か »

古典に親しむ??

中学、高校時代に好きになれなかった古文

この年になってから

ふと手にした「宇治拾遺物語」

ビギナーズ・クラシックス 日本の古典

こぶとりじいさんの基となるお話とか載っています

日本昔話のように

よいおじいさんと悪いおじいさんが出てくるわけではなく

要領のよいおじいさんと、不器用なおじいさんがでてきます

芥川龍之介の「鼻」も

こんな感じなのね、..と、結論とか違います

あらすじが現代語訳で書いてあって

原文も載っています

ああ、昔古文で習った構文が、こんなふうに取り入れられているのねー

と、改めて目からうろこ

そして話の終わりはみんな微妙。。

これって、教訓?

還暦になってからちょっとはまっている日本の古典

ビギナーズクラシックスのシリーズ

読みやすいし、初心者にはぴったり

勢いに乗って

吾妻鏡と源氏物語、竹取物語も買ってみました

マイブーム、古典です

|

« 夫、今度は通風で。.. | トップページ | 子どもだけの留守番は虐待か »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

マイブーム良いですね。自分はまだその域には行けない気がします・・・

投稿: | 2023年10月 3日 (火) 04時22分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 夫、今度は通風で。.. | トップページ | 子どもだけの留守番は虐待か »