« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »

2024年2月

湯河原の梅と雪の幕山

1708819567900

連休中日は山登り

五分咲きの梅の湯河原から

幕山を目指します

登り口は湯河原梅林ですが、駅から徒歩1時間

バスもないからタクシーでいいや~

湯河原までは電車でいきました

普通列車で3時間くらいかかりますが

新幹線で熱海までいって

そこから登山口までタクシーで!

五分咲き梅は寒そう。..

前日降った雪で山頂付近は雪。..?

地面は大丈夫なんじゃないかと

ゆっくり登っていきましたが

あらら

頂上はやっぱり雪が残ってました

が、溶けているので道はぐちゃぐちゃ

登りはよかったですが

下りは大変

ストックを忘れちゃったので

転ばないようにものすご~く気をつけて

筋肉痛です

降りたところの近くの日帰り温泉に入り

帰りはコミュニティバスに乗り遅れて

仕方ないからたまたま来たタクシーに乗って熱海までもどり

新幹線で帰宅しました

いや~

山のコンディションも色々ですね

前日天気が悪いときは要注意なんだよね~

遭難しないように

装備には気をつけないと(反省!)

 

| | コメント (1)

3連休

初日は雨

昨日は久しぶりに仕事がものすご~く忙しくて

帰ってきたら午前様になっちゃった

今日は朝、いつものようにめざましのテレビが付いてしまったので

あまり寝ないまま朝になった

そのまま午前中はあちこちに買い物に行き

義父母のためのものも買い出しに行き

ふうっと一息つくまもなく

長女と夫と三人の昼食を作る

長女、もうすぐいよいよ出産です

家でぐ~ったら編み物してます

午後は水槽の濾過フィルターが壊れたので買いに行って

ついでに熱帯魚を数匹購入

それから家に帰ってからまた西川口のニトリに行って忘れていたものを買い

ようやくコーヒータイム

なんだか忙しい一日だわ

お天気が悪いので

お出かけは明日かな

天気がよければ近場の山にでも行ってこようか

梅林でも見に行こうか。。。

| | コメント (1)

婿殿と夫

臨月の長女

我が家に長期滞在中!

昨日は婿殿がうちに泊まりに来ました

穏やかでおっとりした婿殿

我が家の居心地がよいのか

リビングで娘と思い切りくつろいでいます

いつも夫が寝そべっているソファで妊婦の娘と婿殿、、、

おお~、くつろいでる、くつろいでる

ありがたいことでございます

今日は夫の手料理(?)

ホットプレートで焼きそばを作ったようです

(ワタシは美容院に行っちゃったのよね)

しばらくして

「二人、昼寝モード」

と夫から連絡

くつろいでる、くつろいでる

夫様、だんだん婿殿になじんできたようでございます

出産まであとわずか

そのあと4月いっぱいはうちにいる予定の長女です

さて、このあと、どうなることでしょうか

夫と婿殿の距離がどんどん縮まるとよいのですが。。

| | コメント (1)

オーダーカーテンでプチリフォーム

家を建ててから25年

注文住宅の我が家には

窓にはドレープではなくシェードのカーテンが掛かっています

もう25年もかかっているので

いい加減色も焼けて

クリーニングしてもなんとなく薄汚れているので

ここ5年ほど

いいカーテンはないかと探していました

そしてついに

御徒町のオーダーカーテン専門店フィールさんに相談し

メーカーのショールームも何軒も回って

いよいよリビングと寝室のカーテンを交換することに

リビングはスイスのバウマン

寝室は川島織物セルコン

これから先20年使うかもしれないので

ちょっと(かなり)高級路線で

がんばってみました

もはやリフォーム気分です

来月アタマには

新しいカーテンが我が家に掛けられます~~~

定年前の最後の贅沢!

来年からはこんな思い切った贅沢は出来ないのね。。。

生活、ダウンサイジングしないとね。

| | コメント (1)

いよいよ長女が臨月

来月出産の長女

川口での出産を控え

我が家に帰ってまいります

といっても

ワタシも夫も昼間はいないので

ゆっくり家で何をするのかしらね

「編み物でもしてみようかなあ」

言葉を真に受けて

毛糸を買ってきてあげたよ

実はワタシは編み物上手(?)

子どもが小さい頃はセーターとか編んでいたの

そんな姿を見て

「編み物でもしてみようかな」

なんて言ったのかもしれないね

どれどれ。。。

あれ、作り目ってどうやるんだっけ?

編み物記号の意味を忘れちゃった

それ以前に小さい記号が読めなくなっているワタシ

編み物教えてあげようと思いましたが

自分のスキルを磨かないと~~~

| | コメント (1)

百名山、冬の天城山

20240203_115744 

伊豆の天城山に登ってまいりました

天城山と言えば、シャクナゲで有名ですが

今回はあえて冬にチャレンジ

冬とはいえ低山だから~大丈夫!

なんて思っていたら

「風強いし、雪も降りますよ~」

とモンベルのお姉様に言われて

しっかり防寒して

雪が降ったら行かないよ

と思って登ってまいりました

アップダウンがそれなりにあって

道は霜が溶けてぐちゃぐちゃしていたり

木が倒れていたり

下に気をとられるとアタマを枝にぶつけたり。..

ワタシはともかく夫は結構大変そうでした

万三郎岳についたら

初めて見る霧氷に感動!

太陽が出てくると霧氷が溶けて木から落ちてくるのよね

なかなか神秘的でした

風もなく雪も降らず、穏やかな天城山

7時間くらいかけてゆっくり歩いてまいりました。。。

寒かったけれど

とっても楽しい登山でした!

川奈ホテルに一泊して

ちょっと豪華な登山でございました

| | コメント (1)

祝!98歳

うちの義父(同居)

今日、98歳です

あと二年で100歳です

義母と一緒に毎日ナントカ暮らしてます

二人とも要介護2

買い物支援などは私と夫でやっていますが

それでも100歳近い二人。..

健康とは言いがたいですが

とにかく今日はお祝いしなくちゃ

本当の老老介護生活が待っているのかも

しかも長女の里帰り出産もあるし

ダブルケア、就業母の大変さ。.にならなければいいんだけどね

| | コメント (1)

« 2024年1月 | トップページ | 2024年3月 »