次女、5年目の試練
一人で北海道で働く次女に
またまた試練が訪れました
もともと人との会話が苦手で
ゆっくりペースの次女
現場での会話にその場ではすぐについて行けないようです
また、全体像を捉えて仕事に取り組まず
目の前のことだけを一生懸命にやっている次女
どうも、関連事業との連携がうまくいかず
コミュニケーションもあまり上手ではないため
結構八方塞がり状態なのかな
多分、
「生きづらい」子なんだと思います
転職市場は花盛りですが
おそらくよほどブラック企業か人手不足の警備、介護の仕事くらいしか
次女を雇ってくれるとは思えない(面接ベタ)
しかも、どこへ行っても多分長く続かないだろうなあ
「いっそ農業でもやれば?」
「きついからイヤだ」
・・・・
きつくない仕事なんてないよ
北海道で生活しようと決めたんだったら
覚悟を決めて
自分を変えていくしかないんだよ
と、きつく言いたいところですが
相談する友達も知り合いもいない中で
メンタル弱い次女にそんなことはいえない
2時間近く電話をして話を聞いてあげるだけ
でもね、次女よ
やっぱり自分でも何か一歩を踏み出さないと
今の状況は変わらないと思うよ
あなたの努力が実になっていないとしたら
何かやり方を変えるとか考え方を変えるとか
誰か近くに頼れる仲間を見つけるとか
言うのは簡単ですが
なかなか解決策は難しそう
本当にボロボロになる前に
逃げ出したっていいんだよ!
遠くに離れて一人で頑張りすぎる次女が
かわいそうでなりません
いくつになっても子どもは子ども
とっても心配です。。。。
| 固定リンク
« 庭木の剪定 | トップページ | 長女の家に泊ったよ »
「働く母」カテゴリの記事
- ママ友に感謝(2025.02.22)
- 収納整理(2024.09.01)
- 年功序列制とパワーカップル(2024.06.23)
- 娘と近居(2024.05.25)
- 長女の家に泊ったよ(2024.05.20)
コメント
次女ちゃん心配ですが北海道で5年も生活言出来たらたいしたものです。こんな風に成長していくんだと思います。勝手に応援しています。
投稿: 仁 | 2024年5月21日 (火) 04時31分
次女ちゃん心配ですが北海道で5年も生活言出来たらたいしたものです。こんな風に成長していくんだと思います。勝手に応援しています。
投稿: 仁 | 2024年5月21日 (火) 04時31分