« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

家庭料理はおいしいかな

先日ママ友との会話

自分が作る料理は美味しいか?

家庭料理が一番!

飽きは来ないし、安定の味

とはいえ、やっぱり自分が作った料理より

人が作った料理の方がず~~~~っとおいしいや

特に先日は実はホテルの居酒屋さんで飲んでたんですけど

こういう所のこじゃれた料理が美味しいね~

というのが

主婦歴30年を超えるけれど料理自慢ではない

働く母のワタシたちの共通認識

どうでもよい、主婦の会話です~

でもたぶん

毎日豪華な居酒屋メニューを食べていると

それはそれで飽きるんだろう

やっぱりたまに食べるしお金をかけるから

美味しく感じるのかな

自分の作った料理は(まずくないと思うけど)ものすごくおいしいわけではありませんが

やっぱり実は

家庭料理が一番なのかもしれないね

(自己満足)

| | コメント (1)

ママ友に感謝

昨日は長女が赤ちゃんの時からの付き合いの

ママともHさんと飲み会

もう30年以上の付き合いですわ

Hさんとは年に4,5回飲み会やってます

もう子どもたちの話はほとんどなく

最近は親の介護や墓問題から

いよいよ自分の老後について

北海道出身のHさん

実家にお姉さんが住んでいるところがワタシと同じ

女きょうだいで、子どもも女の子

働く母歴も長い

ということでなんとなく境遇も似ていて話しやすいんですよね

たまに宝塚とか見に行ったり

この付き合いはきっとまだまだ続くんだろうなあ。。。

こうやって付き合える友達がいることを感謝です

また遊んでください!!

 

| | コメント (1)

米、高騰

超高齢者の我が家の義父母

自営だったため国民年金しかもらっておりません

もちろん、同居の我が家が

光熱費とかもろもろ負担しております

食費だけ年金からいただいています

もうすぐ100歳の義父も内臓は元気

足腰はもう弱っていてうまく歩けませんけど

そんなんで、お米をよく食べるんですよね

どこにも行かず、何も買わず、

もう先は長くないから食べるものは好きな物を、というのがポリシーの義父母

買い物リクエストはいつも「新潟産コシヒカリ」

買ってきてと頼まれたのでスーパーに行ったら

コシヒカリ

謎のブランド品(産地色々ブレンド)5キロと

新潟産コシヒカリ2キロが売っておりました

5キロ買ってきてと言われておりますが

こだわりの新潟産を買いましょう

あら、2キロ袋で2千円超えてるよ

4キロで4500円ほど

こりゃ、高いわ

いつも買うようなコシヒカリは置いてなかった

どこ行っちゃったんだろう。。。

年寄りのこだわりのお米なので買っていきましたが

お米、本当に高いですね

びっくり

| | コメント (2)

雛人形を飾ったよ

といっても、自分の娘に買ってあげた昔の人形

30年前の人形です

Ninngyou

お雛様とお内裏様だけのものですが

結構大きい

確かにマンションに置くにはちょっと置き場がないよね

ワタシ用に飾ってみました

そういえば、娘に買ってあげた雛人形も

そろそろできあがりかな

初節句だし、おうちにご招待してくれればいいのになあ

夫君に気を遣っているのかな

あまりゴリゴリ押せませんが

お声がかからないのがちょっと寂しい母でございます

| | コメント (1)

サンピラー(太陽柱)が出ていました

Photo_20250211090001

札幌から帰る日

ちょうど日の出の時間帯

ホテルから外を見ると

あら、太陽からまっすぐ上に伸びる光

サンピラー(太陽柱)というんだそうです

寒い地域の日の出時間とかに見られることがあるそうです

空を見るのが大好きな私

彩雲などめずらしい雲に出会ったことはありますが

これは初めて見る光景

いや~

北海道っていいなあ。。。。

| | コメント (1)

ハプニング続きの雪祭り!!

Setuzou

娘が北海道に勤務してもうすぐ5年が過ぎようとしています

最初が室蘭

現在はニセコ

札幌までは行けないことはありませんが

2月は現役時代はとても休めない時期だったので我慢して

今年はいよいよ雪祭りデビューしよう

8日、定山渓に一泊

9日、札幌に一泊

の、2泊3日の旅でございます

飛行機は変更がしやすいスカイマークにしました

定山渓までは道南バスを予約

予定はバッチリ。...

8日は、羽田空港も千歳空港も混雑

特に着陸態勢に入ってからが長かった

何度も海の上を回っているようで、上空待機?

結局40分ほど遅れての到着となりました

予約のバスに乗るための快速ライナーまで10分くらいしかないので空港内を走り

札幌駅からバス停まで走って

電車とバスを乗り継いで次女と定山渓で合流

ふと見ると、夫のスノーシューズ、分解してるわ

5年ほど前に買って一度しか履いていないのに

そこの部分がパクッとひび割れて壊れていました

どうしよう。。。

幸い次女が車で来ていたので

「札幌のアリオに靴が売っている」

なんとたのもしい。。。

安心して豪華な露天風呂付き宿でゆっくり過ごして

翌日雪祭り~

の前に、アリオに行って靴を買い、いよいよ雪祭り

ちょうど大雪が降っていて寒かった

さすがニセコ住まいの次女

雪道を車ブイブイ走らせていてちょっと怖い。。

観光客のワタシと夫は雪が降る札幌が(寒かったけれど)楽しかったです

次女は「地下道歩きたい」

すっかり地元民みたい

次女のホテルとワタシたちのホテルが2キロくらい離れていて

集合地点まで歩いたら足が痛くなっちゃったそうです(地下鉄で来ればよいのに)

人混みを縫って石像を見ながら

狸小路で羊のバーベキュー(ジンギスカンではありません)を食べ

次女をホテルまでタクシーで送り

我々は夜の雪祭り会場でプロジェクションマッピングを見て

昨日の夕方、無事に帰ってまいりました

夫は雪の札幌に感動していました

住むのは大変ですが、

我々も外国人観光客と一緒で

雪を見ると盛り上がっちゃうんですよ

靴が壊れたり、大浴場でめがねが行方不明になったり(フロントに届いていた)、足が痛くなったり

いろいろありましたが

初めての2月の北海道旅行は大満足!

次女、運転ありがとう~!!

 

| | コメント (1)

雪の北海道へ

今日から北海道へ行ってきます

次女と定山渓音声で待ち合わせ

ニセコの今日の最低気温はマイナス17度

ひえ~

寒いところに住んでいるのね。..

ニセコにも温泉はたくさんありますが

たまには定山渓に行きたいなと言うことで

雪祭りとセットで企画しましたが

この雪、大丈夫?

「車、あぶなかったら、バスでおいで。ドタキャンでもいいよ」

定山渓に行くためには

山を抜けてこなければなりません

除雪車は入っているでしょうけれど

親としてはバスで来てくれると安心なんだけどね

とにかくこの時期の北海道旅行は初めてのワタシです

飛行機、飛ばないなんてことがありませんように!

| | コメント (1)

八潮の陥没事故

八潮市の陥没事故

下水道の老朽化

本当に人ごとではありませんよね

どの自治体も下水道は老少化

受益者負担の部分について

少子化で料金も上がるところも多いと聞きますが

日本中の地域でメンテナンスの費用が追いつかない

都市部で起こった今回の事故

色々な要素が重なってすぐには解決しないようですね

道路も橋も老朽化が進んでいます

大災害が来るかもしれません

心配しても仕方ないですが

せめて日頃の防災意識は高めておきたいものですね

運転手さんはいまだ救出されておりません

早く運転手さんが救出されることを願います

| | コメント (1)

白寿のお祝い

なんとなんと

階下に住む我が家の義父、ついに99歳になりました

白寿です

義父母ともに要介護2ですが

なんとか自立した生活をしています

がそうはいっても

年は年

アタマはちょっとぼけて

足腰は大分弱り

たまに家の中で転んでしまいます

足を折ってシルバーカーを使って歩く義母には

もちろん義父を起こすのはものすごく大変

夜は息子夫婦がいるのでよいのですが

昼間は超高齢者生活です

「デイサービス利用したら?」(夫)

「とんでもない。自分がいるから大丈夫」(義母)

ここまで頑張ってきた義母には

そんなことは許されないんでしょうね

昼間起こる事故が心配なワタシたちですが

99歳ですが家での生活をなんとか頑張る義父

それを支える義母でございます

おじいちゃん、

白寿のお誕生日、おめでとう

20250202_112142

| | コメント (1)

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »