« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »

2025年3月

一升餅!

昨日は長女一家がうちにやってきました

(久しぶりに長女の夫君もきてくれました)

一応、遅くなりましたが

一歳のお誕生日会?

赤ちゃんリュックとお米2合を用意して

一升餅(もどき)をやりました

1歳ですがまだ70センチほどのおちびちゃん

もちろん、お米2合なんて背負えるはずもなく

しかもご機嫌斜めで泣いていて

無理矢理背負わせたリュックを座ったままずりずり

いやいや

元気元気!

やっぱり孫はかわいいです

バアバの得意料理(とはいわないが)の揚げ餃子とポテトサラダ

それから買ってきたお惣菜やおにぎりや果物でお祝いです

食事後は浦和伊勢丹に出かけて

ファーストシューズとお洋服を買ってあげました

孫のためにはためらわず散財散財!

4月から保育園です

バアバとジイジの活躍の場が増えそうです~

| | コメント (1)

口内炎

ずっと口の中が不調

去年一度歯医者に行ったら

「噛みしめでほお肉に跡が付いている」

といわれ、様子を見ましょうと言うことでしたが

なんだか気になって別の歯医者いいったら

扁平苔癬といわれた

がん化する可能性もあるらしく

急遽大学病院の紹介状をいただきました

が、予約が全く取れず

4月中旬まで待つことになります

こんなのでいいのだろか。。。。

有名な歯医者はどこも予約一杯

病気に神経質なワタシです

なんとなく

長く生きられないかもしれないなあと感じる今日この頃。...

| | コメント (1)

ショートステイ

夜中に何度も一人で起きてトイレに行こうとして

その都度転んで立ち上がれなくなった義父

99歳だけれど今まで元気だったのに

いよいよ動けなくなってきた。...

夜中に我々も起きて解除しますが

義母はほぼ眠れない状態で

ついにショートステイを決断しました

川口は特養待ちの方も多いので

とりあえずショートステイから

あたふたと色々用意し

今週はまず5日間

それからどうなるか。。。

いよいよ介護生活

ホームの皆さん、本当にありがとうございます

介護生活を支える皆さんに心から感謝です

 

| | コメント (1)

40年ぶりの姉妹旅行(福井、三国温泉)

Kani_20250323100901

とワタシは仲良しで

結婚前は

グアムや北海道に二人で出かけておりました

が、結婚後はそれぞれの生活もあるので

日帰りで銀座に遊びに行ったりしていましたが

今回、

姉と福井にカニを食べに行くことになりました

もちろん、越前ガニ!

タグ付きのカニです

民宿だけれどものすごい値段です

が、せっかくなので北陸新幹線もグリーン車をとって

気合いを入れて行ってきましたよ~~~

当日、キャンセルの方がいたのか、

なんと、希望していた海の見える部屋で

Heya

しかも、特大「献上ガニ」をいただきました

活きたカニさんを持ってきてくれて

献上ガニと普通サイズのカニを

刺身、焼きガニ、ゆでガニ、カニ味噌、雑炊

かにづくし~

最後はもう食べられません

姉がワタシの分まで食べていました(すごい)

温泉民宿ですが

当日は我々しか宿泊者がいなかったのか

二人で温泉も貸し切り状態

もう、一生分のカニを食べた気分で大満足~~~

観光は丸岡城と東尋坊を見て

お土産一杯買って帰りました

いや~

姉妹旅、良い思い出が出来ましたわ!

 

| | コメント (0)

プラチナチケット!!!

何と開幕戦に行ってまいりました

Ootani

大谷君しか知らないけど

なんだかワクワク!

ホームランはなかったけれど

盛り上がりました!

 

| | コメント (1)

超老老介護

99歳の義父の面倒を見るのは94歳の義母

我々は買い物などをサポート

介護サービスは使っていません

けれど最近義父の筋力が極端に落ちました

アタマはまあ、ちょっとぼけていますが年齢相応

内臓はピンピン

何でも食べられますが

とにかく歩けなくなりました

ベッドからトイレに行く間に転んで顔から出血。。。

骨は丈夫なのか何度転んでも今のところ骨折はありませんが

転んだ義父を起こすのが大変です。。。

お風呂も入れなくなり、シャワーを浴びさせるのも一苦労

そろそろデーサービスとかショートステイを利用しては

と考えるところですが

そこは昭和一桁生まれの義母と

何より大正生まれの義父は納得でみきないようです

今朝も転んでしまいました

要介護2では特養には入れないそうです

いよいよ寝たきりになりそうなので

再認定てもらったら変わるかしら

最期まで家で過ごさせてあげたいので

色々なサービスを本格的に利用するよう

義父母の説得を始めないとかなあ

| | コメント (1)

羽田周辺の飛行機を見るスポット

最近、月に1回くらい羽田飛行場周辺の公園に通っています

レシーバー持って。。。。

大分聞き取れるようになりました

マニアックになっています

大きなカメラはもっていないのでスマホです

20250224_130940

城南島公園

20241116_131625

京浜島公園

20250126_150443

ソラムナードテラス

20250207_142018

新整備場近くのカフェ

飛行機を見るのも楽しいですが

管制官とパイロットのやりとりを聞くのがまた楽しい

ようやく仕組みがわかってきて

レーダーアプリと合わせて2倍美味しい楽しみ方が出来るようになってきました

来週は成田に行く予定

近い将来行きたい空港

・伊丹空港

・セントレア

・松山空港

早朝便で行って夜帰ってくる日帰り飛行機ウオッチング計画中ですわ

 

 

| | コメント (1)

長女夫婦との距離をどう置くか

家からスープは冷めるけれど歩いて行けるくらいの所に引っ越してきた長女夫妻

何かの時はお互いに行き来出来る感じです

月1回くらいは家に孫を預けて

二人でお出かけしています

家も孫ちゃんと遊べて楽しいのですが

やっぱり長女の夫には気を遣います

雛人形を買ってあげたので

一緒に桜餅でも食べて、、、と思って

夫と二人で行きましたが

お茶を出してくれるわけでも桜餅を食べるわけでもなく

ほんの30分くらいでおいとましてきました

ワタシの夫と長女の夫がなんとなく気を遣い合っていてね

長居できなかった

向こうのご両親には雛人形の写真も見せていないみたい

なんかこだわり?

よくわかりませんが、あまり口出すことでもないので見守っています

もうすぐ1歳の孫ちゃんなので

向こうのご両親は来週弟夫婦たちも連れてお祝いに来るそうです

ワタシは月末に娘夫婦と孫ちゃんを招待して

ホームパーティーでも出来たらいいなと思っています

七五三には両家で集まってお祝いをしたいなあ

やっぱり初孫なんで

通過儀礼はやりたいところ

まだ歩けないけれど

お餅を用意して待っていよう。。。(いやがられるかも)

| | コメント (1)

同居の義母

義母とはワタシが育休から明けるときから同居しています

保育園に普通に入れるつもりでしたが

「託児所に入れるなんてかわいそう」

昭和一桁生まれの義母の考えです

当時の義母は今のワタシと同じくらいの年齢で

長女を一日預かって面倒を見て

5年後次女が生まれると

70歳を数年後に控えるもに次女の面倒も見て

ああ~~

今にして思う、本当に、義母の頑張りと愛

すごいな

ワタシは孫を一日預かるなんてムリ

たまに預かっていいとこ取りしているだけがよい

義母は幼稚園の送り迎え(バスが来る)も

お昼ご飯も夜ご飯も作ってくれて

若い頃忙しく仕事していたワタシを支えてくれました

義父も布団干してくれたり

孫と遊んでくれたり

本当に感謝です

今、超高齢の二人

義父、99歳

義母はもうすぐ94歳

どんなに感謝しても仕切れません

今は買い物や生活支援をしてあげています

いよいよ動けなくなりそうな義父ですが

頑張り屋の義母が介護サービスを受けるのを良しとしません

「どうにかしないと」

というまでは、今のまま温かく見守りながら

生活支援程度ですがお手伝いする予定

昭和の戦時中を生き抜いた義母には

本当に頭が下がります

要介護2の義父母

そろそろ歩くのも大変になってきましたが

出来れば長く家で過ごせるようにしてあげたいと思います

 

| | コメント (1)

孫とお散歩!

現在ママ大好き期の孫、Hちゃん

ママが見えなくなると絶叫します

そんな中、昨日はママがパパとお出かけするということで

6時間ほど預かることに!

朝8時頃うちにきて

ちょっと緊張していましたが

大分慣れてきた9時半頃

ママがっさっと出かけていきました

途端、絶叫~~~

息が止るほどの泣きぶりですが

もうここはなんとか乗り切るしかない!

と、5分ほどすると諦めたのか

急に静かになって

「しなぷしゅ」みながらじいじが抱っこ

そのまま30分ほどしてうとうとしたので

ワタシが引き取って抱っこのままさらに30分お昼寝

下ろすと泣くので抱っこしたままお昼寝です

目が覚めて絶叫するかと思いましたが

ちょっとべそをかいたけれどなんとか持ち直したので

抱っこのまま近所のセブンイレブンに行って、自分用におにぎりを買い

家に帰ってHちゃんとご飯です

レトルトベビーフードと大きなバナナ一本。それからサンドイッチ用パンを2分の1ほど食べ

お腹がいっぱいになってご機嫌になったので

いよいよじいじとばあばだけでHちゃんをベビーカーに乗せてのお散歩チャレンジ!

ベビーカーを嫌がってなくと思ったら

意外や意外

うれしそうにしていて

そのまま楽しそうにお散歩1時間ほどしました

ずっと指さししたり、バブバブ言っていたりしてご機嫌で

そのままベビーカーで寝てしまいました

家に帰ると目が覚めてしまいましたが

それほどぐずることもなく

30年前に娘に買った「ポポちゃん」の手足をガシガシ囓ってご機嫌です

結局午後はず~っとご機嫌でした!

ようやく、じいじとバアバにも

すこ~~し慣れてきたかしら

とにかくずっと抱っこしなくてよかったのは今回が初めてかも~

都合のよいジイジとバアバですが

これからはもっと遊びに来てくれるといいなあ

(でも、夫はぐったりしていましたけどね)

 

 

| | コメント (1)

米津玄師ドーム公演に行ってきた♪

Yonedu

米津玄師のコンサートに行ってきました

5年ほど前から気に入っているアーティストです

生の声を聞いてみたいなあと思って

CD2枚買って応募したら

当たりました~

姉と、長女を誘って申し込み

いよいよ本番

ラルクファンの姉がコンサートに詳しいので

ドームの入り口とか案内してもらって行ってきましたわ

若者だけでなく、ワタシのようなおばちゃんも

お兄さんもオジサンも色々な人がいました

1階スタジオ席なので遠いわ~

それでもやっぱり生の演奏はいいですね

2時間立ちっぱなしだったのは高齢者にはなかなか大変でしたが

とってもよかったです

さいご、車に乗ってアリーナとスタジオ席の間の花道をぐるっと回っていた、、、

ああ、やっぱりアリーナ席っていいのかな

グッズはコンサート後にガチャをやって

ガラクタ君人形のキーホルダーをゲット

次はアリーナで見てみたいなあ

| | コメント (1)

« 2025年2月 | トップページ | 2025年4月 »