« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »

2025年6月

スクーター、買う?

軽自動車を売って

ちょいと大きな車を買うことになりました

ワタシは大きな車、乗ったことないのよね

しかも、ずっとアナログな車だったので最近の電子制御のくるまってパネルがよくわからない

バックモニターさえ使えないワタシです(目視です)

と、いうことで

今は家に残る86(マニュアル車)で日常の買い物をするワタシ

スポーツタイプの車なので車高は低く街乗りにはちょいと不向き

最近調子も悪くなったので

これも売って軽自動車を改めて買うか

それともスクーターにしようか

悩みどころ

若い頃は車よりスクーターに乗っていましたが

子どもが出来てからはもちろん車ONLYです

最近のスクーター事情がわからず調べていたら

なんですか

50CCは生産しなくなるようですね

125CCが標準になるようですね

特定のバイクなら原付免許でも乗れるとか

知らなかった。。。。

実は中型免許を持つワタシです

どうせ買うなら普通の125のスクーターという選択もありです

軽めのスクーターなんて売っているのだろうか

いや、やっぱりどうせなら軽自動車にしようか

86,壊れなければ良いのですが。..

新たな悩みが続きます~

| | コメント (1)

要介護5

ついこの間まで家で生活していた

同居の義父、99歳、要介護2

なんとか自力で歩いていたものの

家の中で何度も転ぶようになり

同じく94歳の義母が一人で世話するのはいよいよ大変になったので

ショートステイをお願いしています

その間、介護再認定をお願いしたところ

結果は要介護5

あら。。

急に進みました

このまま、施設の空きを待って

入所することになりました

アタマはそんなにぼけていないようですが

「ここはアメリカか」

と聞いたり、

少しずつボケが進んできた感じ

あさっては医者に行くために一時帰宅

夜が大変そう

施設に正式に入所でいるまでは

一時帰宅が続きます

入所前、半年程度とのことでございます

| | コメント (0)

ゆったり日曜日

4月。5月は

ずっとラグビーシーズンで

土曜か日曜か何処かにお出かけ

ラグビーのない日は

孫と遊ぶ土日

ふう

最近さすがにこういう生活がちょいと疲れますね

昨日もお仕事で仙台から帰ってきたところ

今日は少しゆっくり出来そう

とはいえ

土日がつぶれていたので

布団を夏用にしたり

クリーニング屋に行ったり

庭の草取りをしたり

台所を片付け

あれをしてこれをして。。。

ああ~

なんだかやっぱりゆっくり派出来なそうな予感。。。

| | コメント (2)

ニセコタクシー事情

大分ニセコにも慣れてきたワタシ

3年前、初めてニセコの駅に行ったときは

駅前には

「タクシーはありません」

なんて張り紙がしてあった

確かに、電車の本数は一日数本である

どこに行くのも車がないとものすごく不便なニセコ

そんな中

次女がよく行という

ニセコ駅前の

ポンポンという洋風居酒屋さんに行くことにしました

ホテルまでどうやって戻ったらよいかしら

次女にはお酒を我慢してもらって送ってもらおうか。。。。

いやいや、それはかわいそう

ということで事前予約のつもりで

ニセコ町内のタクシー会社に電話しましたが

「予約はしておりません」

だそうです。。。

GOをみると、6時頃は駅前にタクシーが2台くらいありましたが

利用したいときにつかまらないと

ものすご=く待つらしいし、

もしかしてタクシー来なかったらどうしよう

と思って

ホテルに相談してみると

「こちらで手配できますよ」

そうか~

提携しているタクシー会社があるんですね

そこで、ホテルチェックイン時にタクシー手配をお願いしました

7時過ぎ、店の前に待っていたのは

立派なアルファード

おおお~~

さすがニセコ

外国人も利用するでしょうから(むしろ外国人が多いのだろう)

大きな高級車がタクシーなのね

店からホテルまでは10分程度

アルファードでゆったり高級タクシーに乗ることが出来ました

今回はシーズンオフだから良いですが

冬のオンシーズンだとタクシーをつかまえるのは

さらに大変そうな感じ

北海道は車がないとどこにも移動できません

ニセコの夜を街中で過ごす場合は

タクシー手配は必須ですよ!

| | コメント (1)

イワオヌプリ(ニセコ)に登ってきた

I

半年ぶりのニセコです

次女と一緒に

昨年11月のニセコアンヌプリに続き

近所の山を登ってきました

今回はアンヌプリの向かい側にそびえるイワオヌプリ

こちらの山は荒々しく

頂上の絶景は素晴らしいわ~

所々雪が残っていて

ストックを忘れたワタシ

登るのも下りるのも結構大変でした

下りてきたところで五色温泉旅館に泊りました~

山の中の質素な温泉旅館です

泊っていたのは3組ほど

ニセコには高級ホテルからこんな山の中の温泉旅館もあります

なかなか味わい深い旅館でした

次回、ニセコには11月に行く予定

次女のニセコ勤務も今年で終わりでしょうから

たぶん、次で最後のニセコになるかなあ・・・

 

| | コメント (1)

ららテラス川口

そごうが閉館になって何年経った?

寂しかった駅前にいよいよららテラス川口誕生!

そごうの時の建物がそのまま使われているので

レイアウトもなんとなく似ています

オープンしたばかりなので

地下の食品買いはレジが劇ゴミ

落ち着いたらゆっくり買い物してみようかな。..

| | コメント (1)

少子化

いよいよ子どもの数が70万人を割り

合計特殊出生率も過去最低

30年以上前からわかっていることなのに

何の効果もない対策

ワタシにはムスメ二人

長女は2人目妊娠中

次女は人間が苦手で結婚の意思なし

それでも孫がいるなんて

今の状況を考えると奇跡かな

ワタシは出産後も働き続け

子育てしながらバリキャリ路線で管理職になりにもなりました

これはなんと言っても義母のおかげですわ

長女をできるだけサポートしたいと思いますが

この年で仕事しながら孫の面倒を一日中見るのは正直きつい

義母に預け、仕事をし、帰ってきて15分でご飯を作り、食べさせ、学校の用意をし、掃除し、洗濯し、あれこれあれこれ

夫の援助はほとんどなかったな

いや~

30代の体力ある頃は自分自身もよく頑張ったな~

義母だから多少残業しても融通が利いた

長女も次女もそんなワタシを見ながら育ち

しっかり仕事をしています

先日、友達に長女が2人目を妊娠したことを伝えると

「へえ~~~。。。」(ちょっとあきれた感じ)

いや、もっとみんな子どもを産む人を温かく見守ろうよ

そしてそんな長女を産んだ自分も偉いよ(と思う)

子育て支援じゃなくて出産支援、結婚支援に本腰を入れようという動きがようやく出てきましたが

まあ~

もう人口減少を止めるのは難しそうですね

川口などは良いですが

地方の衰退はものすごいことになっているようですね

今からでも出来ることって何だろう

自分に出来ることって何だろう。。。

| | コメント (0)

長女、第二子

育休明けすぐですが

第二子妊娠のもよう

あらー

孫のHちゃん、

いきなりお姉ちゃんですね

昨日からつわりのひどい長女が

うちにきています

孫の面倒をみるのは

じいじとバアバのお仕事

はー

体力いるね

でもなんとなくおしゃべりするようになったHちゃん

可愛さに疲れもとんでいく

癒されますぅ

孫、二人になったら

大変そうだけどね🎶

| | コメント (1)

« 2025年5月 | トップページ | 2025年7月 »