日記・コラム・つぶやき

11連休が終わります

インフルエンザのため

期せずして11連休になったワタシ

でも、連休前半はダウン。。。

なんとか後半は盛り返しましたが

長い連休も終わり

明日から仕事です~~~~

なんだかもう行くのも面倒くさくなりましたが

年金はまだまだ先なので

よいしょっと頑張っていってこないとね

次女も帰っちゃったし

一人でまた仕事頑張るんだね

昨日は次女を見送った後成田空港で飛行機見てました

次女が乗った飛行機も見送りました

今年は飛行場巡りが本格的になりそうな予感です

仕事もよいですが

好きなこともたくさんやって

元気に1年過ごしたいですね

| | コメント (1)

明けましておめでとうございます。

昨年末にインフルになりましたが、

昨日は無事に実家に帰り

みんなで食事会

今日はうちに孫が来ます

ちょっと豪華なお節を買って

カニも買って

煮物だけ作って準備万端

今年は健康により気を遣い

元気に明るく過ごしたいと思います

今年もよろしくお願いいたします。

| | コメント (1)

今年10大ニュース

とりあえず我が家の10大ニュース。。。。

う~~~ん

第1位 孫、誕生!

・・やっぱこれですね。Hちゃん、かわいい!バアバ上等です

第2位 ワタシ、退職

・・38年間勤め上げたよ。頑張りました

第3位 長女、川口に引っ越してくる

心の安心。孫にもすぐ会えます

第4位 ワタシ、再就職

・・新しい職場で頑張ってます

第5位 うちに警備を入れる

・・強盗怖いからね~。。。

第6位 カーテンでリフォーム

・・退職金の一部で高級カーテン買いました

第7位 ソファ購入

・・ちょっと高級イタリア製革張りソファ。。。

第8位 夫のリラックスルーム

・・子ども部屋にリラックスチェアを置き、夫が使ってます

第9位 ワタシ、沖縄デビュー

・・仕事で沖縄に上陸しました

第10位 ワタシ、20年ぶりにインフルエンザになる

・・いや~、つらかったです

来年は孫の話題が増えるかな?

1年間お世話になりました。

来年も、よろしくお願いいたします

| | コメント (0)

次女が来ています

インフルエンザで寝ていた木曜日に

次女がニセコから帰ってきました

土曜日はワタシの代わりにラグビーの試合に行って

昨日は高校剣道部の同窓会

人がものすごく集まる池袋へ。..

31日は大学弓道部の集まりで何処かへ、、、

ああ、インフルエンザにかかってこないでね

次女とは1月2,3日で熱海に旅行予定です

ワタシはなんとか復帰したので

次女との旅行が楽しみです

そうそう、元日には長女一家も家に来て

赤ちゃん交えて初めてのお正月

賑やかに過ごせそうです

次女は1月4日に戻ります

| | コメント (0)

年賀状

年賀状、年々少なくなっていきますね

ムスメたちは小学生くらいで年賀状は終了

ハッピーニューイヤーはLINEとかで、もう年賀状なんて作っていません

私の所には今年10人くらいから訃報のお知らせがやってきました

定年もしたし

親しい友人以外は妄念が乗じまいかなあ

大分前ですが郵便関係の方たちとお話しする機会があり

やはり年賀状の激減が

業務に大きな影響を及ぼしていると言うことです

葉書の値段も大分上がりましたしね。、

都心では困らないですが

例えば次女が住んでいるところなんかでは

郵便局が地域の拠点になってい感じなので

なくなると地方では困るような気がしますが

スマホが高齢者でも普及しつつある今日

郵便業務を続けるのは大変なんでしょうね

我が家の年賀状も毎年どんどん少なくなっていきます

とりあえず、親しい友人にだけは年賀状を出そうかと思います

| | コメント (1)

警備保障

最近は強盗事件がニュースを賑わうようになりました

超高齢者が二人で家にいる我が家

二世帯住宅なので

周りの家に比べるとちょっと大きく

奥まっているのでちょっと不安

(オカネはありませんが)

何より、ワタシたちが仕事や飲み会で遅い夜は

最近宿泊出張が増えたので

義父母たちが不安に感じているようなので

ついに警備保障を受けることにいたしました

警備業界はものすごい人手不足

いざというときに役に立ってくれるのか、ちょっと不安でもありますが

門扉に貼ったシールが防犯に役立っているような気がします

このシールが大事なんだね

近所づきあいもなく

犯罪も多いと言われている我が川口市

夫も来年から「高齢者」です

やっぱり安心して暮らすために

警備がありがたく感じるところです

| | コメント (1)

趣味がオタク化してきたよ

飛行機を見るのが大好きで

たまに飛行場に行ったり

京浜島に歩いて行ったりしているワタシです

もちろん一人で。..

スマホアプリの、フライトレーダー24をみながら

飛行機の発着をわくわくしながら眺めておりましたが

最近これでは飽き足らず

ついに買ってしまいましたわ・・

20241207_0903101

何かって。..

そりゃ、あれですよ。ラジオですよ。

航空無線を傍受できるレシーバーです

飛行場ではまだ試したことはないのですが

上空を飛んでいく飛行機の航空管制とのやりとりが聞こえるんですね~

(大興奮!)

しかし、何を言っているかはほとんどわかりません

やりとりはほとんど英語の数字です

飛行機がANAか、JALか、高度がどのくらい、なんて言うのはわかりますが

周波数の切り替えのやりとりや

飛行機の方角?

なんとかかんとか?

まだまだワタシなんかにはレベルが高い

それでもおうちにいながら飛行機の無線が聞こえてくるんですよね

だんだんオタク化してきています

そのうち、ベランダにアンテナつけるかも。。??

 

 

| | コメント (1)

103万円の壁

今話題の103万円の壁

総務省が圧力をかけるように言ったとか言わないとか

でも、おそらくどこの自治体でも

当然これからの予算編成に当たって試算をするだろう

減税の分減収になるのは普通に考えれば明かだから

減収分をどうやって補填するのか気になるところ

ワタシたちの収入が増えれば消費が増え景気もよくなる

円安の恩恵を受けている企業もたくさんある

色々な見方がありますが

減収になった分がなくなると困るのは行政サービスを受けているワタシたち

なので、いずれにしても制度設計はしっかりしてもらいたいところです

そして合わせて検討される

106万円、130万円の壁

こちらを見直さない限り皆さんが就業調整をやめるとも思えませんが

社会保険料の自己負担が発生することから

また、企業の負担も増えることから

これもまたず~~っと議論をされながらも実現しておりません

将来もらえる年金額か、目の前の収入が減らないことか

どうですか?

大分前に女性の就業支援をしていたころ

「やっぱり今の収入ですよ」

と答えた女性の何と多かったことか。

今は当時と比べて出産退職する女性は減ってきているし

賃金も大分上がりつつあるので

当時とは状況は違いますが

そんな30年も先にどうなるかわからない年金より

生活している今が大事なんだよ~

という人もまだまだ多いだろうなあ

そして賃金が高い都会に地方の女性は転出していきます

社会を変えるのはなかなか難しいことでございます

 

 

| | コメント (1)

少子化・過疎化

昨日は秩父で会食があった

秩父地域の雇用環境は切実だろう

観光地として、西武鉄道や秩父鉄道が頑張っているが

若者の就職地としてはなかなか厳しそう

今時若者は

ネットで就職活動をするし

高校生で就職する者は少ない

少子化でそもそも子どももいない

川口に住んでいるとマンションや戸建てが増えていくが

同じ埼玉県内でも

南北の地域差は広がる一方だ

それでも、ワタシが秩父地域の皆さんと仕事をしていた頃に比べると

街並みはおしゃれになって

ナイトタイムを楽しむこじゃれたお店も大分増えた

こんなお店も都会に出た若者が戻ってきて支えているのかな

高齢化で100歳近くなっても元気に街を支えている

秩父の高齢者はみんな元気で現役だ

そして、「やっぱり、最後は地元がいいな」と若者が戻ってくる

そんな秩父がずっと元気でいてくれることを願います。

そうそう、ワタシも最近では地元回帰思考で

最後は熊谷に引退しようかな~なんて考えることもあるのでございます。。。

(いや、孫がいるからしばらくはここにいる予定です)

 

| | コメント (1)

水槽引越し準備

我が家の六〇センチ水槽

もう何年経つかしら

内側のコーキングが剥がれてきて

突然解体したら困るので

新しい水槽を買いました

同じ大きさの、フレームのないガラス水槽

60センチ水槽だとかなり重くなるので

一度設置したら動かせない

今まで濾過装置は上置きタイプでしたが

この機会に外付け濾過装置を購入して

今日一生懸命設置してみました~

いやいや、パイプの長さをそろえたり、ホースを切ったりと

カッターとはさみだけで悪戦苦闘

大汗かきながらなんとか設置しました

水を入れるところまで至らず

月曜日のお休みの日に続きをやろう

水槽設置でエネルギーを使い果たしたけれど

明日はプチ登山に行く予定

今日は早く寝なくちゃ。。。

| | コメント (1)

より以前の記事一覧