ららテラス川口
そごうが閉館になって何年経った?
寂しかった駅前にいよいよららテラス川口誕生!
そごうの時の建物がそのまま使われているので
レイアウトもなんとなく似ています
オープンしたばかりなので
地下の食品買いはレジが劇ゴミ
落ち着いたらゆっくり買い物してみようかな。..
そごうが閉館になって何年経った?
寂しかった駅前にいよいよららテラス川口誕生!
そごうの時の建物がそのまま使われているので
レイアウトもなんとなく似ています
オープンしたばかりなので
地下の食品買いはレジが劇ゴミ
落ち着いたらゆっくり買い物してみようかな。..
いよいよ子どもの数が70万人を割り
合計特殊出生率も過去最低
30年以上前からわかっていることなのに
何の効果もない対策
ワタシにはムスメ二人
長女は2人目妊娠中
次女は人間が苦手で結婚の意思なし
それでも孫がいるなんて
今の状況を考えると奇跡かな
ワタシは出産後も働き続け
子育てしながらバリキャリ路線で管理職になりにもなりました
これはなんと言っても義母のおかげですわ
長女をできるだけサポートしたいと思いますが
この年で仕事しながら孫の面倒を一日中見るのは正直きつい
義母に預け、仕事をし、帰ってきて15分でご飯を作り、食べさせ、学校の用意をし、掃除し、洗濯し、あれこれあれこれ
夫の援助はほとんどなかったな
いや~
30代の体力ある頃は自分自身もよく頑張ったな~
義母だから多少残業しても融通が利いた
長女も次女もそんなワタシを見ながら育ち
しっかり仕事をしています
先日、友達に長女が2人目を妊娠したことを伝えると
「へえ~~~。。。」(ちょっとあきれた感じ)
いや、もっとみんな子どもを産む人を温かく見守ろうよ
そしてそんな長女を産んだ自分も偉いよ(と思う)
子育て支援じゃなくて出産支援、結婚支援に本腰を入れようという動きがようやく出てきましたが
まあ~
もう人口減少を止めるのは難しそうですね
川口などは良いですが
地方の衰退はものすごいことになっているようですね
今からでも出来ることって何だろう
自分に出来ることって何だろう。。。
彩の国埼玉芸術劇場
劇場通の方にはもしかして有名なのかもしれないこの劇場
若い頃、仕事で何度か使ったことがあるのですが
ちゃんと演劇を観たことはないので
本当は蜷川さんのシェイクスピアシリーズを見てみようと思っていたのですが
いつか観ればいいや。..
と思っているあいだに蜷川さんはお亡くなりになり
気づいたら吉田鋼太郎さん率いるシェイクスピアシリーズになっていた
もはや席はいっぱいでしたが
当日券が販売されているということなので
金曜日の夜サイトを見てみたら、あれ。開いてるわ~
席は真ん中ブロックのやや後ろ方向で
まあ、良い席でございました
観てきたのはこれ
藤原竜也と土屋太鳳
マクベスです~
いや、やっぱり劇場での鑑賞は最高ですね
宝塚や四季は行くのですが
こういうのは久しぶり~
吉田鋼太郎さんの演出は客席通路も使っていて
皆さん大迫力の演技
藤原竜也さんも土屋太鳳さんもよいですね
長い台詞を一気にまくし立てる
ストーリーはなんとなく知ってはいたものの
早口で聞き取れないところも多くてね
家にあるマクベスの本を読んで
もう一回当日券にチャレンジしてみようかしら。。。
とにかく大満足の舞台でございました!
年金くらしの義父母
義父はショートステイ(ロングバージョン)を利用していますが
同居の義母は1階で一人でご飯を食べています
一緒に食べないのかって?
いや~
もう30年以上こうした生活をしているので
お互い食べるものも生活時間も違うしね
この、ちょっと離れた感じが良いのです(多分)
で、義母が大好きななものがご飯です
週一回の買い出しはワタシの仕事
「お米、買ってきてね」
いつも、唯一の贅沢
魚沼産コシヒカリ5キロを買ってきますが
昨日スーパーに行ったら
お米の棚がスカスカです
最後の一袋、魚沼産コシヒカリ5キロ
前回買ったときは4000円超えで高いなあ~と思っていましたが
昨日はついに5000円超え
10キロの価格か???
いえいえ、5キロの価格
本当に高くなったお米です
年金暮らしの唯一の贅沢が
だんだん超贅沢品になってきました
若い人の給料は上がりますが
ワタシなどは年収は定年前の6割くらいです
物価上昇、やっぱりきついです
に行ってまいりました
もちろん、北海道に帰る次女のお見送り
ゲートに入った娘に手を振り
ワタシの飛行機タイム!
昨日は成田空港近くのひこうきの丘に行きました
駐車場は満車で止めるところがない!
夫に路上で待っていてもらって一人で1時間くらい眺めていました
北風だったので
到着便がやってきます~
目の前を轟音と共に飛んでいく~
いやいや、迫力
たのしい!
せっかくなのでもって行ったレシーバーで成田タワーの交信を聞いてみると
何と娘の搭乗しているジェットスターのパイロットさんとタワーの交信が行われていました
「オレンジライナー、115,LINE UP&& WAIT・・・」
オレンジライナーとはジェットスターの飛行機のコード
ちょうど離陸間際で、次がジェットスターの番らしい
ジェットスターがやってきました
聞いていると、[cleared for take off]と離陸許可が出て
滑走を始めるオレンジライナー115
おお~
「いってらっしゃ~い!また来てね!」
心の中で娘にエールを送り
楽しい成田タイムの終了です
ワタシも大分無線機の交信を聞き取ることが出来るようになってまいりました~
(周波数をチェンジしてオレンジライナーを追っかけることも出来ました)
今度は、朝からゆっくり来てみよう
成田空港近くの飛行機の丘、満喫いたしました!
今年の大型連休
飛び石ですが
ワタシは30日のみお休みとりました
後は暦通りです
昨日は次女が帰省しました
次女は、28,30,1,2と休みを取って
超大型連休です
昔は口下手で無口だった次女が
今では家で一番しゃべります
静かだった我が家がぱっと明るくなりました~
さて、GWですが
今日、明日、で
長女一家と我が家、そして次女6人で
サフィール踊り子6人個室を使って弓ヶ浜へGO
弓ヶ浜は
子どもたちが小さい頃、
毎年3泊4日で海水浴に行っていて
15年ぶりの家族旅行です
長女の夫君と孫ちゃんと、家族が増えての旅行です
電車で行くので赤ちゃん連れはちょっと大変ですが
お天気も良さそうで楽しみです
そのあと1,2は仕事で
3日はラグビー
埼玉ワイルドナイツ、ここで頑張ってくれないと優勝できないぞ!
4日は次女が帰るので
成田まで送っていって
レシーバー持ってだ~い好きな飛行機見学をしてこようと思います
5日は庭木の手入れかな
最後、6日は家でまったり。。。
結構忙しいな
5月は出張も多いので
出かける機会がこれからも多そうです
そんなキャッチフレーズが頭に残っているのか
もしかして我が家にクラウンがやってくる???
現在乗っているTOYOTA86は2012年に購入
これは、ワタシが学生時代にAE86に乗っていたこともあって買ってみた車
正直乗り心地はよくありませんが真っ黒なスポーツタイプはやっぱり魅力
今年から税金が上がるんだよね
もう一台、義父の軽自動車は2002年制
こっちはもうすぐ25年
シートがもうボロボロだし
だいぶお疲れ車ですが
街乗りには最適!
実は軽自動車中古車としては結構レアな車で
ネットなんか見るといい値が付いています
どっちも思い入れが強く手放すのは惜しい
でもさすがにそろそろ買い替え時だよね
ということでの「いつかはクラウン」。。。
さて、どちらの車を手放しましょう
aibo おいしい店 おいしい店 ~浦和・大宮~ おいしい店 ~川口~ おいしい店 ~銀座~ お掃除ロボットルンバ ウォーキング ゲーム スポーツ トヨタ86でドライブ バアバ生活 パソコン・インターネット ピピッとコンロ ファッション・アクセサリ ヘルシオ ホームベーカリー ママ達の再就職って? 中学受験 今日の手料理 今日の手料理 ~15分シリーズ~ 介護 住まい・インテリア 保育・学童保育 健康 働く母 働く母の応援団 再就職のステップ 国立大学 埼玉県の観光・物産 塩パン 大学受験 大学生 女性の活躍 山日記 怖い話 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 気になる新聞記事 気になる日経新聞記事 留学 私立中学 自由研究 読書 調査・統計・白書など 高校生
最近のコメント