2日、日経新聞からの記事
日本では出産後に多くの女性が一度退職をいたします
リクルートワークスの調査では
第一子出産後の退職について
約4割の人が「大いに後悔している」「やや後悔している」とのこと
もちろん後悔していない人の方が多数ですが
働き続けられない事情がいろいろあってやむなく退職した人も多いのでしょう
職場での両立環境が整わないとか
残業ありきでの仕事では働けないとか
また、労働政策研究・研修機構の調査では
約9割の母親が
1歳までは育児に専念したいと答えています
そして、出産などで離職した女性がフルタイムで働きたいと望む割合
フルタイム就業の希望は
末子が4歳から入学前までの層で24.8%
小学1年から3年生までの層で42.3%
さらに中学以上では84.2%
高校生で93%
実際にフルタイムで働いたいる人は
末子が「(2歳から)3歳まで」から「小学校3年生まで」は約4割とほぼ横ばい
高校生のお母さんでも6割弱といったところでしょうか
なかなか理想と現実は違うようです
中高生になると子供の手も離れ
お金もものすごくかかってくる
そろそろフルタイムで働きたいと願う方も多いです
最近では
大手を中心に
働き方を「時間」「地域」「職」などに限定した制度を設けている会社もあります
また、501人以上の規模の会社では一定の条件に当たるパートさんなどについて
この10月から社会保険への加入の時間を週20時間以上とする法律が施行されますので
「106万円の壁」を超える方も増え
もっとガッツリ働こうという方も増えるかもしれませんね
また平成29年からは
有期雇用を継続して5年以上続けている人が申し入れれば
無期雇用への転換が可能になります
働き方が多様になってきている中
働き方を選ぶ立場である女性も
いろいろな制度のあることを調べておく必要がありそうです
労働関係法令の改正状況はめまぐるしく
知らないうちに制度が変わっている
なんていうことも珍しくありませんが
国や自治体でやっている無料のセミナーなどを利用して
上手に就職活動をしたいものでございます

最近のコメント