学習塾+学童保育・保育所
この4月から学童保育が始まるというお母さんも多いでしょう
小1の壁
といわれるように、保育所ほど長時間預かってくれないのが学童。。
また、共働きのおうちでは平日は習い事にはなかなか通えない
そんなニーズをとらえて
学習塾が保育施設を運営するケースが増えつつあるようです
13日の日経新聞から
リソー教育傘下の伸芽会が運営する保育施設「しんが〜ずくらぶ」では
平日の午前8時から午後8時まで
1歳から小学生の子どもを預かり
絵画、ピアノなどのほか小学受験のための個別指導もある
学校や幼稚園までの送迎や給食も用意
月会費は4歳児の場合週3日の利用で8万5千円(習い事は別料金)
この金額、高い?安い??
がっつり働いているお母さんだったら決して高くない金額だと思います
また、栄光や代々木ゼミナールでも学童保育を併設した学習施設を展開している模様
サピックスなどを使い受験に対応してくれるところもあるらしい
子どもが小さい頃は「塾に預けっぱなしにしておけば安心だわ〜」、という考えはいかがとも思うが
背に腹は代えられないという方には一石二鳥のサービスだろう
実際、ワタシの場合はYUもMIも学童保育に預けていたが、
3年生くらいになると習い事などで半分は学童、半分は塾、なんていう子もいたなあ。。
共働きが増える中で、送迎付き、学習塾付き、というサービスは
ワタシもそういうのがあったら利用していたかもしれないな
YUが塾に通い始めたのは4年生。学童はもうおわってしまっていたが、送りは一人で行ってもらっても迎えができなくて、迎えに行くまで自習していてもらうか、お迎えはMIにお願いすることも多かった(ワンコインでね)。
MIのときは、平日のお迎えはママ友にお願いしていた(土日はワタシ)
一人きりで留守番させておくより学習塾に行っている方が安心というケースもあるだろうから
学習塾が経営するこうした取組は今後増えていくのかもしれません
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント