運動不足
ここのところ義父の介護などもあり
休日もあまり長い時間外に出られず
また、仕事もバタバタしていて夜にジムにも行けず
体重も増加中
駅の階段を上り下りするだけで
なんだか息切れ。.
体も硬くなったしものすごい背中こり
運動不足です
2月3月も仕事が忙しくてジムには行けないかも
義母が少し元気になってきたので
いよいよ早春の低山にでも行ってみようかな。。。
ここのところ義父の介護などもあり
休日もあまり長い時間外に出られず
また、仕事もバタバタしていて夜にジムにも行けず
体重も増加中
駅の階段を上り下りするだけで
なんだか息切れ。.
体も硬くなったしものすごい背中こり
運動不足です
2月3月も仕事が忙しくてジムには行けないかも
義母が少し元気になってきたので
いよいよ早春の低山にでも行ってみようかな。。。
けさ、6時頃
うとうとしていると玄関から
すみませーん
誰かの声
いってみると救急隊の人
「おばあちゃんが転んで動けない」
じつは90歳の義母
毎朝ウォーキングしてるのです
転んじゃったみたい
夫があわてて付き添っていきましたが、
おばあちゃん、入院みたい
義父の面倒はどうしましょ
さて、困ったぞ
オミクロン対応のワクチンを接種してきました
ワタシは注射が苦手
たまに貧血っぽくなってしまうんですが
これは迷走神経反射、というそうで、たまにあるみたいですね
なので、寝て注射してもらいました。..
気になる副反応ですが
特にありませんでした。
1回目、2回目、、とちょっと微熱が出ましたが
今回は発熱しない
だんだん副反応も軽くなっていきます
子供の頃は予防注射をすると必ず発熱してたので
心配だってのですが最近は反応しなくなりました~
花粉症もものすごく軽くなったし
からだの機能が衰えているのか、老化なのか
とにかくなにもなくて良かったです
この冬はインフルエンザも流行りそうだとか
新型コロナ、インフルエンザ、
手洗いをこまめにして乗り切ろう。。。
川口市からワクチン接種券が来た
平日にはいけないし
副反心配だから翌日休むか金曜の夜しかいけないなあ
市の約サイトは行きたいところがあいていない
そこで県のワクチン接種センターの予約サイトを見てみた
う~ん
金曜夜はあいてないけれど
土曜にキャンセル待ちの枠がある
ということで
先週金曜日に、土曜日のキャンセル待ちを予約しました
すると、土曜日の朝10時頃電話がありました
「キャンセルでました。今日、受けられますか」
せっかくなので夕方の枠を予約し
無事に3回目が終了しました
ファイザー、ファイザーの後のモデルナ
交互接種です
気になる副反応は7割の人に出るとありました
日曜日午後からひどく倦怠感
幸い熱は微熱ですみましたが
日曜の午後~夜までぐったりしていました
月曜にはすっかり元に戻りました
とりあえずワクチン3回目終了!
コロナの感染はピークアウトしてるみたいですけどね
これから、半年ごとに注射しなくちゃナノかな
早く薬が出来ないかなあ、。。。
最近ジムに行かなくなったため
運動量が激減
仕事はコロナの影響もあって
一日中ほぼ動かないので
歩く量も激減
加齢もあってか
最近ちょっと腸の動きが悪い
お腹が張っていて苦しいなあ・・という感じです
お腹が空かないし
夜寝ていても熟睡感がない
目もよく見えないし耳も遠くなった
全て加齢が原因。..と思っておりますが
ここ一年の間に夫の知人が相次いで亡くなっております
定年後になくなる方が多いみたい
60台を元気で過ごすのがその後の生活の充実につながるのかな
ますます健康に気をつけなくちゃ
今日も何処か歩いてこようかな
コロナ感染拡大中
埼玉県はず~~~~っとまん延防止か緊急事態
解除されたのはわずか数週間。。。
で、ジムに行ってもよいのですが
危機管理上ちょっとはばかられるところがあって
ジムは事実上の休会中(てつづきはまだ~)
山に行きたいけれど夏の低山は暑くてムリ。。。
ウオーキングも暑くてムリ
ということで
あまりの運動不足についにステップ台をアマゾンタイムセールで買った
スポーツジムで使っていたのと同じやつ(調節用の台も4コ付いてきました)
子供たちがいなくなった部屋がちょうど開いているので
ホビールームと化したこの部屋をフィットネスルームとして使うことにした
家の中ですがエアロ用の靴を出してきて着用
スポーツウェアを着て
ピアノの上にパソコンを置いて準備完了
YOUTUBEでステップを検索
あるある
いろいろあるね~
もうステップは1年以上やっていないので
とりあえず初中級者向きを選んでやってみる
あら~、結構きついわね
動きもだんだん慣れてきて
結構汗かくね
1段高くしてもいいかしら
隣の部屋の夫からの苦情はなかった
→心の声「うるさい・・・」
とおもってるだろうけれどね
階下の義父母からの苦情もなく
とりあえずしばらくステップ生活が続きそう
ああ、楽しい!!!
やっぱり体を動かすのは最高ですわ
高齢者のワクチン接種が進んできています
同居の義父母は既に2回目の接種も終えました
実家の母も終わっています
医療関係者の姉も終わりました
川口市は64歳以下の人へのワクチン接種もすすんできています
夫はあさって1回目
ワタシは来月1回目
予約しました
都内に住む長女は職域接種で受けられるようです
室蘭の次女は
「まったくわからない」
とのことです、、
ワクチン接種が進めば少しはコロナも落ち着くのかな
心配な副反応
ファイザー製ではやはり2回目が危ないらしい。..
小さい頃は毎回予防接種で副反応が強かったワタシ
インフルエンザワクチンはもう40年くらいやっていません。。
最近は、花粉症の症状も落ち着いてきたので
過度なアレルギー反応をしなくなってきたのかな
ちょっと副反応が心配ではありますが
とりあえず来月何十年かぶりの予防注射に行ってまいります
昨日ワクチン接種券が届いた我が家
高齢の義父母がいるので早速予約しようと
夫がいつもの医者に電話したら
「ワクチンはまだ来ていないので予約できません」
だそうです
な~んだあ~~
集団接種会場の方は予約できるのかもしれませんが
人混みに連れて行くのもちょっと心配なので
とりあえず、本当にワクチンが来るまで待つことにしました
う~ん
ワクチン接種、とおいですね
一般人に来るのはいつのことだろう
コロナのワクチン接種、なかなか大変なようですね
ワタシの姉は医療従事者の分類に入るので
2月中には注射だ、なんて言ってましたが
まだまだ回ってこないようです
ウチの義父母は90代だから5月くらいには順番が来るのかな
ウチの夫は太っちょだから早めに打つのかな
そしてワタシは、..
もともと注射と相性が悪くてね
予防注射に限らず注射をすると具合が悪くなる
痛い注射をするとすぐにフラフラとめまいがするので
アナフィラキシーではないけれど既に注射そのものが怖い。。。
造影剤でじんましんが出たことがあるので
薬剤をいれるのもいやだなあ
インフルエンザの予防注射を集団接種していた頃は
ほぼ100%注射をした後に発熱
麻疹のワクチンをしたときはその後すぐに高熱が出てハシカにかかった(ということだ)
ということで
予防注射恐怖症のワタシです
予防注射類は出来ればしたくない方です
ワクチンもいいけれど
早く治療薬が出来てほしい。。
昨日は 5時前に家を出発
茶臼岳に登ってみよう。
コースは峠の茶屋から朝日岳登山をしてから茶臼岳に登り、ロープウェイで降りてくる
というものにしました
「紅葉シーズンの那須は混むから、町のツイッターやライブカメラを確認した方がいいですよ」
という職場の人のアドバイスをもらってよかった~
既に登山口の駐車場は6時頃には満車で止められないことがわかっていたので
下の大丸駐車場に。こちらも最後の1台でした(奇跡的!)
身支度をして、駐車場から峠の茶屋駐車場に向かいます
こんな道を道路を挟みながら30分ほど歩いて行きます
途中、ロープウェイ駐車場は開場を待つ車で大渋滞でした。。。
ロープウェイ駅から見える茶臼岳
登山口まで30分ほど歩きました~。。。(登りなので既に疲れた)
峠の茶屋の登山口から8時38分に出発です.
見晴らしのよいところで山がきれい!どの山なんだろう?(わかっていない)
途中の避難小屋に午前9時39分
風が強くて寒い!
八甲田山の教訓から新しく購入したノースフェイスのレインウェアで防寒します
ここから朝日岳に向かいます
汗だくの夫
この綿シャツは山には不向きだったようですね。。。
ウェア、買わないとだね
汗だくの服を着替えてレインウェアで防寒
途中山道は狭い上に鎖場もあって
初心者シニアにはきつい
太っちょの夫が大丈夫かしら
途中、転んでいる人を2人くらい見かけました
気をつけないとね(滑落しなくてよかったですね)
なんとか分岐点まで来ていよいよ朝日岳山頂を目指します
山頂まで登り坂はそれほどきつくなく
山頂に10時21分に登頂!
向かいの茶臼岳がとてもきれい~~(次はあそこに登るんだね)
小さな祠があってかわいい。
そこからまだ避難小屋まで戻りますが
この下り道がまたちょっと大変
登山者で混んできたので狭い山道の谷側ですれ違うのはこわいから皆で譲り合って時間もかかりました
避難小屋11時15分に再到着!
今度は茶臼岳に向かいます
草木のない道をずっと歩いて行きます
分岐点まで付いて、お釜を周りながら
途中の絶景を楽しみ
あの山に行ってきたのね~
我ながら、偉いよ
茶臼岳12時20分
ここで風の来ないところを探しておにぎりを食べました
だんだんガスが発生してきたので寒くなってきました
お昼を食べる前に、なにか着ればよかったわ!
休憩中に寒くしないのがヤマノ鉄則みたいですね.(反省)
滑りやすい下り道を降りて
ロープウェイ山頂駅からここまでは軽く来られそうだけれど上に行くのは大変!
山頂駅には13時45分
山頂駅は11度くらいでした。。。。
寒いわけだ
記念に鈴を買ってロープウェイで下山・
ロープウェイはガスに包まれて真っ白~
山麓駅から更に駐車場まで20分ほど歩いて
無事に登山終了!
山歩きの距離は6.5キロほど
紅葉はまだ少し早かったけれどとてもきれいな景色を満喫!
頻尿のワタシにはトイレがないことだけが課題だったかな~
aibo おいしい店 おいしい店 ~浦和・大宮~ おいしい店 ~川口~ おいしい店 ~銀座~ お掃除ロボットルンバ ウォーキング ゲーム スポーツ トヨタ86でドライブ パソコン・インターネット ピピッとコンロ ファッション・アクセサリ ヘルシオ ホームベーカリー ママ達の再就職って? 中学受験 今日の手料理 今日の手料理 ~15分シリーズ~ 介護 住まい・インテリア 保育・学童保育 健康 働く母 働く母の応援団 再就職のステップ 国立大学 埼玉県の観光・物産 塩パン 大学受験 大学生 女性の活躍 山日記 怖い話 携帯・デジカメ 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 気になる新聞記事 気になる日経新聞記事 留学 私立中学 自由研究 読書 調査・統計・白書など 高校生
最近のコメント