ニセコアンヌプリに登ってきた
この連休は
またまたニセコに行ってまいりました
北海道生活5年目の次女
いまだに職場以外にしゃべる人はほとんどいない
孤独を愛する20代
ワタシたちが行くといろいろおしゃべりしてくれて
日頃のストレスを発散しておりました
で、今回は懸案の登山にチャレンジ
スキー場として有名なニセコですが
夏の人気のアクティビティのひとつはトレッキング
う~~ん、11月か。..もしかして雪かも
と思いながら
今年の北海道は相当暖かいみたいなので
山道具一式スーツケースに詰め込んで出かけてまいりました
北海道はあいにく札幌付近は大雨
ニセコは雨が過ぎた後
翌日は曇り。。。。
足下、大丈夫かな
「どうする?」
「運動したいし。せっかく来たんだから登ってみようよ」
頼もしい次女の言葉に
予約していたニセコ蒸留所見学はキャンセルして
当日は曇り空。
まあ、ニセコアンヌプリは雲がかかったり見えたりしていますが
雨は降らなそう。。。
ということで行ってまいりました。
五色温泉の登山口からGO
既に冬季閉鎖が始まっていて
ビジターセンターもトイレも閉鎖中
温泉旅館に有料でトイレをお借りしていきました。
アンヌプリは初心者でも登れる緩やかな山です、
本当に緩やかですが、逆に山頂まではなかなか到達しない
その間、上の方はガスっていて何も見えませんが
隣のイワオヌプリが少し見てきました。.
あと500メートル(距離が)の看板のあたりで
ガスが濃くなってきて
う~ん、遭難したくない
なんとか登り切りましたがあたりは真っ白。
まあ、仕方ないねえ
そう言いながら、お弁当を食べる場所を探していると
ほのかに日が差してきて
そのうち周りのガスが晴れてきて
なんだか奇跡的!
神がかっているくらい
急に霧が晴れる、
山にはよくあることですが(逆もまたしかりですが)
本当に、頂上に着いた途端に霧が晴れてものすごく見晴らしがよい
360度パノラマになりました
日本海や泊原発も見えるし
倶知安の街もきれい
残念なのは羊蹄山だけ雲の中
それでも真っ白状態から奇跡の青空
下りは景色を楽しみながら
次女の住んでいるニセコ町の黄色い橋もよく見えて素晴らしいパノラマです~
下山後は五色温泉で日帰り入浴
あ~~!最高でした
ホテルまでの道では既に雲がかかりはじめ
翌日はまたもくもく雲に覆われておりました
山って本当にタイミングが難しいなあと感じたところです
来年まだニセコに駐在だったら
次はイワオヌプリに行きたいなあ
最近のコメント