バアバ生活

孫、いよいよ保育園へ!

育児休業を1年ちょっととって

いよいよ長女、仕事復帰

その前に、孫のHちゃん

4月からいよいよ保育園に入園です

早速先週は慣らし保育

1時間から

ズ~っと泣いていて

下に降ろせなかったとか。。。

あら、これって、家に来るときと一緒だね

保育士さんたちはこの時期、大変だろうなあ。..

Hちゃん、家に帰ると普通にご機嫌

まあ、慣れるまで1,2週間は

泣いちゃうんでしょうね

4月はジイジバアバのお迎えの練習もしておきたいところ

ジイジバアバのこと、わかるかなあ。。。

| | コメント (1)

一升餅!

昨日は長女一家がうちにやってきました

(久しぶりに長女の夫君もきてくれました)

一応、遅くなりましたが

一歳のお誕生日会?

赤ちゃんリュックとお米2合を用意して

一升餅(もどき)をやりました

1歳ですがまだ70センチほどのおちびちゃん

もちろん、お米2合なんて背負えるはずもなく

しかもご機嫌斜めで泣いていて

無理矢理背負わせたリュックを座ったままずりずり

いやいや

元気元気!

やっぱり孫はかわいいです

バアバの得意料理(とはいわないが)の揚げ餃子とポテトサラダ

それから買ってきたお惣菜やおにぎりや果物でお祝いです

食事後は浦和伊勢丹に出かけて

ファーストシューズとお洋服を買ってあげました

孫のためにはためらわず散財散財!

4月から保育園です

バアバとジイジの活躍の場が増えそうです~

| | コメント (1)

長女夫婦との距離をどう置くか

家からスープは冷めるけれど歩いて行けるくらいの所に引っ越してきた長女夫妻

何かの時はお互いに行き来出来る感じです

月1回くらいは家に孫を預けて

二人でお出かけしています

家も孫ちゃんと遊べて楽しいのですが

やっぱり長女の夫には気を遣います

雛人形を買ってあげたので

一緒に桜餅でも食べて、、、と思って

夫と二人で行きましたが

お茶を出してくれるわけでも桜餅を食べるわけでもなく

ほんの30分くらいでおいとましてきました

ワタシの夫と長女の夫がなんとなく気を遣い合っていてね

長居できなかった

向こうのご両親には雛人形の写真も見せていないみたい

なんかこだわり?

よくわかりませんが、あまり口出すことでもないので見守っています

もうすぐ1歳の孫ちゃんなので

向こうのご両親は来週弟夫婦たちも連れてお祝いに来るそうです

ワタシは月末に娘夫婦と孫ちゃんを招待して

ホームパーティーでも出来たらいいなと思っています

七五三には両家で集まってお祝いをしたいなあ

やっぱり初孫なんで

通過儀礼はやりたいところ

まだ歩けないけれど

お餅を用意して待っていよう。。。(いやがられるかも)

| | コメント (1)

孫とお散歩!

現在ママ大好き期の孫、Hちゃん

ママが見えなくなると絶叫します

そんな中、昨日はママがパパとお出かけするということで

6時間ほど預かることに!

朝8時頃うちにきて

ちょっと緊張していましたが

大分慣れてきた9時半頃

ママがっさっと出かけていきました

途端、絶叫~~~

息が止るほどの泣きぶりですが

もうここはなんとか乗り切るしかない!

と、5分ほどすると諦めたのか

急に静かになって

「しなぷしゅ」みながらじいじが抱っこ

そのまま30分ほどしてうとうとしたので

ワタシが引き取って抱っこのままさらに30分お昼寝

下ろすと泣くので抱っこしたままお昼寝です

目が覚めて絶叫するかと思いましたが

ちょっとべそをかいたけれどなんとか持ち直したので

抱っこのまま近所のセブンイレブンに行って、自分用におにぎりを買い

家に帰ってHちゃんとご飯です

レトルトベビーフードと大きなバナナ一本。それからサンドイッチ用パンを2分の1ほど食べ

お腹がいっぱいになってご機嫌になったので

いよいよじいじとばあばだけでHちゃんをベビーカーに乗せてのお散歩チャレンジ!

ベビーカーを嫌がってなくと思ったら

意外や意外

うれしそうにしていて

そのまま楽しそうにお散歩1時間ほどしました

ずっと指さししたり、バブバブ言っていたりしてご機嫌で

そのままベビーカーで寝てしまいました

家に帰ると目が覚めてしまいましたが

それほどぐずることもなく

30年前に娘に買った「ポポちゃん」の手足をガシガシ囓ってご機嫌です

結局午後はず~っとご機嫌でした!

ようやく、じいじとバアバにも

すこ~~し慣れてきたかしら

とにかくずっと抱っこしなくてよかったのは今回が初めてかも~

都合のよいジイジとバアバですが

これからはもっと遊びに来てくれるといいなあ

(でも、夫はぐったりしていましたけどね)

 

 

| | コメント (1)

ママ命!~後追い期です~

金曜日から娘が孫を連れてきた

お正月に来たときはそれほどでもなかったのが

この2週間ほどで

ママ命!

になっていた

ママが見えなくなると大泣きです

ママがいれば楽しそうにおもちゃで遊んだり

あちこちつかまり立ちしたり

ですが、ママがいても抱っこはママだけ

ジイジやバアバが抱っこしようものなら

ママに助けを求めて大泣き。。。

あららら。。。。

娘にもそんな時期があったな。.

でもこれだと預かれないなあ~

なんて心配していたら

帰る頃にはようやく抱っこ

でもママが見えなくなると

ものすごい大泣きですわ

こうやって母子の絆は強まっていくものなのですねえ

そろそろ保育園の抽選結果が発表されますが

長女、4月から仕事復帰予定です

そうそう、お雛様買いました

今風の、モダンなおしゃれ雛でございます

0118

| | コメント (1)

雛人形

初孫は女の子

ということで、雛人形どうする

「マンションに置くところなんかないからいらないよ」

という返事が来ると思ったら

「今時のモダンなコンパクトのがほしいかな」

と写真付きでイメージが送られてきた

もちろん、バアバとしてはお雛様送りたいじゃない?

埼玉県は実はひな人形の産地なの

岩槻、鴻巣、所沢、越谷。。。などなど

江戸の近くで人形作りを続けてきた職人さんがたくさんいるのよね

我が家のお雛様は熊谷市の老舗人形やさんで買ってもらいましたが

色々調べて

おしゃれでモダンの中に伝統の技が残る越谷のお雛様を見に行くことにしました

来週見に行く予定です

お雛様が届くのは2月下旬になりそうですが

とりあえずお雛様を飾りたいと言うことでよかったわ。

| | コメント (1)

孫ちゃんにクリスマスプレゼント!

クリスマス

我が家では今年は一大イベント?

いやいや、いつものようにツリーだけ出して

ケーキを買ってこよう

そうそう、孫ちゃんにプレゼント

大ばば様(義母)がぬいぐるみをプレゼント

(もちろん私が買いに行ったけどね)

バアバは何をあげようかな

娘から

「木琴とかいいかも」

というので、伊勢丹で買ってきました

「ボールネンド」の木琴買ったよ

といったら

「ボーネルンドだよ」と訂正された

あ。恥ずかしい。

お店でボールネンドとか言っちゃっていたかな

まあ、とりあえず木琴を買って、

バチは危ないから一緒に使える木の車もつけてあげました~

でも、もちろん使い方がわからない孫ちゃんは

バチと車を噛み噛みしているだけでした~

ママ、音楽ならしてあげてね!

 

| | コメント (1)

ママ命!になってきた

昨日も孫がやってきました

長女夫妻がちょっと出かける間の6時間

前回来たときはずっと抱っこでしたが

今回は。。。?

最後の1時間くらいだけ下に降りて

おもちゃで遊んだりしてたけれど

時折ママがいないことに気づいて不安そうな顔をしたり

急に涙を流して泣いたりかわいそう。...

3ヶ月後には長女、仕事復帰です

慣らし保育ののための慣らし保育

みたいになっています

人見知りこそしなくなりましたが

やっぱりママが一番

ワタシもムスメたちが赤ちゃんの時は

こんなに誰かに好かれたことないよ

というくらいママ大好きなムスメたちだった

母親になるのって

大変だけれども

得るものもものすごく大きいものなんです

改めて感じたところです。。

そうだ、お雛様どうするんだろう。。?

| | コメント (1)

またまた孫が来ています

月に1回から2回くらい

長女が孫を連れて家に来てくれます~

いや、長女も休みたいってのがホンネだと思います

どちらかというと色々なことに過敏な孫

初めての子だと大変だろうなあ、、、

長女はおおらかな子だったので楽ちんでしたが

まごのHちゃんはなかなか手強い

自己主張が強いというか

それでも甘え泣きされると

ついつい抱っこしたくなるのがバアバです

でもバアバは体力がないのですぐ疲れちゃうんだよね

やっぱり子育ては体力勝負

今時のママは40代初産という人も多くなったけれど

やっぱり若いママさんたちは元気だと思います

30代の長女ですが最近は疲労がたまってきたようです

ワタシにもそんな時期があったのかしら

なんだか大変なことはみんな忘れちゃっているんですよね

素敵な思い出しかないワタシの子育てでございました。.

長女、次女、

ワタシに素晴らしい人生をありがとう!!

最近はムスメたちにそんな気持ちを持つワタシでございます

| | コメント (1)

孫が来ています

もうすぐ8ヶ月になる孫

昨日、今日と遊びに来ています

ママがいないと抱っこ状態になってしまいますが

お座りが出来るようになって

抱っこしていてもバアバやジイジにしがみついていてかわいい。。。

下に座らせようとすると泣く

ママが帰ってくると急に元気になって

床を這いずり回っています

(ずりばいです)

大きさは少し小さめかな

離乳食も始まったので

テーブルにはめて使う椅子を我が家用に買いました

孫が来るときだけ出して

みんなで食事気分です

孫がいると本当に楽しいね

まだまだ何もしゃべれず何も出来ないですが

色々な物に興味を示して目が離せません

自分の娘の時のことは

大変だったことはすっかり忘れてしまっていて

かわいかったな~という思い出だけ

多分、だから赤ちゃんって愛されるんですね

月に一回預かるペースですが

だんだん我々の孫育ても慣れてきました

来月も是非来てほしいなあ

| | コメント (1)

より以前の記事一覧